最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:176
総数:595281
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

校外学習 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念公園内の碑めぐりをして、命の大切さや平和について考えることができました。アストラムラインの中ではマナーを守り、公共施設内でも立派な集団行動ができました。

校外学習 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こども文化科学館では、自分の走るスピードを測ったり、発電の仕組みについて考えたりして、楽しく活動することができました。プラネタリウムでは、月や星座の特徴や動きについて学ぶことができました。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、トイレや階段のそうじをがんばっています。みんなで協力して、一生懸命に取り組んでいます。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が物語の学習をしています。ごんの気持ちを、教科書の叙述をもとに、考えています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2位数÷2位数の筆算の仕方を考えました。練習問題にも進んで取り組むことができました。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『竹笛』の清書をしました。字の組み立て方に注意して、字形を整えて書きました。手本をよく見て、姿勢や筆の持ち方に気をつけ、集中して取り組むことができました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正伝寺を見学して、学習したことを新聞にまとめています。お話を聞いて、たくさんのことを学ぶことができました。


校外学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に正伝寺を見学しました。校区にある歴史的な文化財を訪ね、歴史や願いなどを聞き、たくさんのことを学ぶことができました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、ハードルの練習をしています。リズミカルにまたぎ越すのは、なかなか難しそうです。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆で『竹笛』を書きました。『笛』の上下の部分の高さや形を考えながら、組み立て方に注意し書きました。姿勢も良く、集中して取り組むことができました。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、昔の道具について調べています。資料をもとに、絵を書いたり文章で表したり・・・今週末、校外学習で正伝寺に出かけます。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が月の動きを学習しています。月にまつわる言葉や歌を思い出したり、インターネットの画像を参考にしたりしながら、月の満ち欠けについて理解を深めています。

体育科の学習 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の月曜日に4年生の水泳がありました。4年生での水泳の学習は、今年最後になります。けのび、バタ足も上手になりました。泳力もついてきています。ご家庭での準備ありがとうございました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が「兆」の位について学習しています。3年生での学習が生かされています。

宿題の提出 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室では、説明をしながら夏休みの宿題を提出しています。

教室移動について(4年生・ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室移動をしました。自分の机やいすなどを新しい教室に運びました。

学年通信でもお知らせしておりますが、本年度、南校舎1階が児童館新設工事のため、4年生とひまわり学級は、8月30日(木)から教室が移動になります。

4年生    → 北校舎の4階へ
ひまわり学級 → 南校舎の2階へ   よろしくお願いいたします。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が文章題を解いています。場面を思い描きながら図に表し、式をたてています。

体育科の学習 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに練習し、最後に泳力測定をしました。ほとんどの児童が、学習を始めた時よりも長く泳ぐことができるようになりました。目標を立てて、最後までやり抜く姿が見られました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習では、「コロコロガーレ」という作品をつくっています。台紙の上に迷路を作り、ビー玉をころがして楽しみます。迷路のコースを工夫し、行き止まりや分かれ道などを考えたり、坂やトンネルを作ったりしました。子どもたちの創意工夫に驚かされます。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年2組のみんなと、ランチルーム給食の日です。楽しく給食をいただいた後は、栄養教諭からのクイズで、食事に関する学習もしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 読み聞かせ会(1年) 6年安西中基準服受け渡し(15:50〜) 窓ガラス清掃 1〜5年大そうじ週間(〜15日)
3/12 めざましタイム 諸費再振替日
3/13 読み聞かせ会(2年)
3/14 卒業式予行演習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401