最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:150
総数:595154
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、乾電池の向きとモーターの回る向きとの関係を調べます。今日は、乾電池とモーターでプロペラカーを作って走らせました。

体育科の学習 水泳 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から強い日差しが照りつける青空の下、子どもたちが心待ちにしていた水泳学習が始まりました。初回は、水慣れやだるま浮き、ふし浮き、バタ足などをしました。次回も、よい天候に恵まれますように。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、ごみについての学習をしています。先日校外学習に出かけたことを思い出しながら、教科書に出てくる地名を地図で確認しています。

4年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「走れ」という物語の授業でした。中心人物の『のぶよ』と弟の『けんじ』、母の心のつながりを描いた物語です。人物の気持ちをしっかりと考えることができました。

校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『玖谷埋め立て地』では、不燃ごみや燃やした後の灰などを埋め立てている様子を見学しました。広い埋め立て地が、もうすぐ埋まってしまうということを知りました。

一人一人がごみをきちんと分別することや、少しでもごみを減らす努力をすることが大切なことを学びました。

校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『安佐南清掃工場』では、可燃ごみの処理の仕方を学習しました。ごみが保管されている「ゴミピット」という場所を見て、ごみの多さに驚きました。
『北部資源選別センター』では、資源ごみを手作業や機械を使って、分別されている様子を見学しました。

校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が校外学習に出発しました。社会科で学習している「ごみ」について、実際に自分の目や耳で確かめることが大きな目標です。しっかり学んできてほしいと思います。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、国語の物語の学習をしています。教科書の叙述をもとに、登場人物の心情について考えています。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が多目的教室で、水道教室を開いています。上水道の仕組みを、実験やDVD、クイズをまじえてわかりやすく教えていただきました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、わり算の筆算を学習しています。256÷4の場面で、どうすれば計算できるのかを考えています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の筆算の学習をしています。集中して取り組んでいます。速く確実にできるようになってきました。

国語科の学習

画像1 画像1
毛筆「左右」の清書をしました。横画とはらいの長さに気をつけて書きました。廊下に掲示しておりますので、参観日でご覧ください。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が国語科の学習をしています。相手の立場に立って考えることについての内容で、水族館の館内を案内するようです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
筆順と横画の長さ、外形を確認し、毛筆で「左右」を書きました。どの子も集中して取り組んでいます。

図画工作の学習

「おもしろアイデアボックス」を製作しました。折り紙を貼って、工夫のある箱に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の動きや旗を振る音が一つになって、美しい演技でした。

運動会 4年生 団体競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掛け声とともに力いっぱい綱を引き合いました。白熱した戦いとなりました。

運動会 4年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって、心も体も一回り大きくなってきました。全力でゴールを目指しました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が運動会の練習をしています。音楽に合わせて青と白の旗を操ります。土曜日の本番が楽しみです。

書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が書写の学習をしています。お手本を良く見て、ゆっくりていねいに書いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 めざましタイム 六年生を送る会(5・6校時)
2/27 2年3組 参観5校時・懇談6校時 オタフクカップ練習
2/28 3年そろばん教室(3・4校時) 学校協力者会議(3)
3/1 3年生そろばん教室(3・4校時) 体育館開放中止(〜3/19) オタフクカップ練習
3/3 広島市小学校駅伝大会〜オタフクカップ〜(広島市広域公園)
3/4 6年生大そうじ週間(〜8日)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401