最新更新日:2024/05/30
本日:count up125
昨日:70
総数:591645
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(4年生) 2

画用紙に描かれた自分の顔は自尊感情を育むものでもあります。誰が見てもわかる顔が描けたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(4年生) 1

4年生が図工の授業で自分の顔を素描しています。鏡で自分の顔の特徴を捉えて、フェルトペンで描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 2

中には、音読の域を超えて表現読みができている児童もいて頼もしいかぎりです。すばらしい発表会になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 1

4年生が国語の授業で音読に取り組んでいます。作品名は「こわれた千の楽器」。声量のあるいい音読ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生)

4年生の教室では、国語の授業で意味調べをしています。3年生の時に使い始めた国語辞典を引くことにも慣れてきて、調べた言葉をメモした付箋の数もずいぶん増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生)

4年生が国語の授業で言葉の意味調べをしています。国語辞典の扱いにも慣れてきて、進んで活用できるようになってきました。たくさん言葉を知ることができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生)

4年生が儀式で使った桜の花を教材にして、理科の学習をしています。花びらの数、おしべやめしべの数、がくの様子など、子どもならではの視点で観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 家庭訪問(3) 1年生を迎える会8:30〜9:00
4/27 家庭訪問(4)  寄生虫卵希
4/28 家庭訪問(5)
4/29 (祝)昭和の日
4/30 代表者会  委員会活動
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401