最新更新日:2024/06/11
本日:count up76
昨日:166
総数:593268
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学級活動(4年生)

4年生も、学級活動でお楽しみ会の最中です。学級は、じゃんけんゲームで盛り上がっています。今年最後のよい思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(4年生) 2

班ごとに1作品。わずか5分間の素描でしたが、なかなかの力作です。さて、モデルは誰でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(4年生) 1

4年生が学級活動中です。今日はお楽しみ会。多彩なプログラムが並んでいます。今は、お絵かき大会中・・・。さて、どんな作品ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生)

4年生が校庭で理科の授業をしています。今日はサクラの観察です。すっかり葉を落としたサクラですが、枝の先には花芽が顔を出しています。細かな観察ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生)

4年生が算数の授業で課題解決中です。4年生の算数は抽象的な概念も入り、難しさも増してきますが、ねばり強く考えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 2

自力解決の後は進んで発表して、黒板の前で自分の考えを明らかにしています。大きさの等しい分数がたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 1

4年生が算数の授業で大きさの等しい分数の学習をしています。まずは自力解決中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(4年生) 3

細かい線は、回りを切り落として作ったものです。作品作りの精緻さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の作品(4年生) 2

黒い台紙を切り抜き、色セロハンを貼って作品作りをします。なかなかの造形デザインです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の作品(4年生) 1

4年生の図工の作品「ステンドボックス」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 3

インターネット等を利用して情報を取り出し、まとめていきます。情報を取り出す力、まとめる力を培います。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(4年生) 2

班で話し合いながらレイアウトを決めていきます。段組の学習も必然的に行われることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(4年生) 1

4年生が国語の授業で新聞作りに取り組んでいます。自分が興味をもった記事を調べてきて新聞にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 2

友だちの考えを自分の言葉で説明していきます。こうすることによって、考えを一度内在化して表現することができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 1

4年生が算数の授業で面積の学習をしています。これまで習った長方形と正方形の面積の求め方を用いて、変形図形の面積を求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年生)

4年生が理科室で「ものの温まり方」の実験中です。温度で色が変化するサーモインクを用いて、水の温度変化の様子を観察しています。ビーカー内の対流の様子も観察できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数教室(4年生)

4年生は、百マス形式の足し算200問です。集中して取り組んでいます。(5・6年生の帯時間は英語科の学習が組まれているので、算数教室は金曜日に1枚、ただし家庭学習では継続して取り組みます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(4年生)

4年生は、群読「こわれた千の楽器」、合唱「もみじ」の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習(4年生)

4年生の教室前の掲示板に、先日正伝寺さんに校外学習で訪問させていただき、学ばせていただいたことが新聞にまとめたものが掲示してあります。地域の歴史を初めて学んだ児童も多かったことでしょう。地域を知るよい機会になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 練習中!(4年生)

4年生が、体育館で学習発表会の練習をしています。入退場から整列、群読と緊張感をもって練習しています。当日もがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 安全点検
3/3 学校協力者会議(4)
3/4 代表者会
3/6 掃除道具点検交換

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401