最新更新日:2024/06/11
本日:count up125
昨日:161
総数:592783
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

自転車教室

 9月29日(木)、3年生の子どもたちを対象に、自転車教室が行われました。自転車を運転するときに気をつけるマナーや、自転車の乗り方、安全確認のしかたについて学びました。朝から自転車を押して持ってきてくれたお友達、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動の学習 好きなものは?

 3年生は、英語でいろいろな果物や動物の名前に慣れ親しんだ後、好きなものを伝え合う学習をしています。ペアで楽しそうに話をしたり、動画で記録して振り返ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科の学習

 3年生は、算数で、3桁と1桁のかけ算について学習しています。この日は、文章題から、線分図を書いて、計算の仕方を説明する学習でした。
 線分図が正しくかけていない子どもたちがいる様子を見て、担任は、もう一度文章にもどって、わかっていることと、求めることを確認しました。すると、子どもたちが、「ああ、わかった。」といって、書き直していました。 
 計算の説明の場面では、これまでの積み重ねで、どの子も言葉をつかって上手に説明していました。「計算の仕方を説明しよう」というめあてが達成できた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵葉書教室その2

 絵葉書づくりでは、子どもたちがもってきた思い思いの夏野菜や果物を、じっくりと見て、はがきいっぱいにかいていました。
 透明感のある絵具を重ねてぬりながら、すてきなイラストができあがりました。
 一言メッセージは、子どもならではのユニークな発想がみられ、心がほっとやさしくなるようなことばがあふれていました。
 安らぎ会の皆様も「子どもたちの発想はやっぱりすごいですね。」と感心してくださっていました。
このはがきは、11月の見守りの方々へのお礼の会のときにお届けする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域連携推進事業「絵手紙教室」

 9月16日(金)、地域の「安らぎ会」の6名の皆様をお迎えし、絵手紙教室を行いました。
 この事業は、安小で以前から行われているものですが、コロナ禍により、一時期中断していたものですが、今年、久しぶりに再開しました。
 安らぎ会の方がご挨拶されるときに、子どもたちから「あー!いつも見守りの!」「知ってるー!」など、元気な歓迎の声が聞かれました。
 
 子どもたちが絵葉書をかく様子を静かに見守ってくださったり、優しくアドバイスしたりしてくださいました。ブルーのベストがとてもすてきでした。
 暑い中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会の学習

 社会では、スーパーマーケットにどんな品物があって、どんな人が働いているのか見つける学習をしていました。お店調べをしたことや資料をもとに、子どもたちがワークシートに見取ったことを書き込んでいました。学級担任や交流担任がひとりひとりの様子をみて、声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401