最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:191
総数:594258
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

地域連携推進事業「絵手紙教室」

 9月16日(金)、地域の「安らぎ会」の6名の皆様をお迎えし、絵手紙教室を行いました。
 この事業は、安小で以前から行われているものですが、コロナ禍により、一時期中断していたものですが、今年、久しぶりに再開しました。
 安らぎ会の方がご挨拶されるときに、子どもたちから「あー!いつも見守りの!」「知ってるー!」など、元気な歓迎の声が聞かれました。
 
 子どもたちが絵葉書をかく様子を静かに見守ってくださったり、優しくアドバイスしたりしてくださいました。ブルーのベストがとてもすてきでした。
 暑い中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会の学習

 社会では、スーパーマーケットにどんな品物があって、どんな人が働いているのか見つける学習をしていました。お店調べをしたことや資料をもとに、子どもたちがワークシートに見取ったことを書き込んでいました。学級担任や交流担任がひとりひとりの様子をみて、声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす

 3年生はテストを返してもらって答えを確認したり、平和ノートを使って平和学習をしたりしています。
 8月6日は登校日として、全学年、平和について考える学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳の学習

 大休憩にはザーザーと降っていた雨が、子どもたちの水泳の時間になると降り止み、太陽が出てきました。子どもたちは大喜びです。今日は、水慣れや、バタ足、忍者もぐりなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 アルファベットをさがせ

 3年生は、アルファベットに見える形のものを校内でさがしていました。フックやほうきなどの形をS、X、Oなどに見立てて、タブレットで写真にとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動の学習

 3年生はアルファベットになれようという学習をしています。この日は、アルファベットの大文字の読み方や、形になれるよう、カードゲームやイラストを使って楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間〜安全マップづくり

 3年生は、自分たちの住む地域の安全マップづくりを行っています。この日は、あらかじめ自分の見つけた危険な場所の写真とその説明を入力したカードを、同じ地区の友達と共有し、危険の種類や場所ごとに分類しました。担任が、「同じグループの友達がどんなふうに分けたのか見てみましょう。」と問いかけ、子どもたちは、分け方を比べたり、まとめたりして、共通部分を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆のようす

 3年生は、毛筆で「下」という文字を書いています。まっすぐな線、とめるところなど、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 「いくつあるかな」

 3年生は、タブレットを使って「オリジナルミッケ」をつくってクイズを出し合いました。えんぴつや消しゴムなどを机の上に広げて写真をとり、その数をたずねて答えてもらいます。子どもたちは目を輝かせて「ミッケ」のクイズに答えようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の外国語活動

 3年生は、外国語活動で、数の言い方に慣れ親しんでいます。挿絵を見ながら、鉛筆やさいころの数を数えて英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラム8番 選手リレー

 3年生と5年生による選手リレーです。休憩時間をつかって、バトンパスや、コースの走り方を練習してきました。赤、黄、白。青の4色に分かれて走ります。子どもたちから拍手の応援で大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム6番 ダイナミック RUN!

 3年生の徒競走です。今年から走る距離が長くなりました。最後まであきらめずに走りきる姿がかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラム3番 ダイナミックエイサー!

 中学年の仲間入りをした3年生、沖縄民謡をかっこよく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明日は本番!最後の練習

 3年生は、心をこめて最後の練習を行いました。
画像1 画像1

3年生 学習の様子

 3年生は算数でわり算の学習をしています。国語では、手紙や案内状の書き方について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子

 5時間目の学習の様子です。午前中の体育の疲れはどこへやら。やる気いっぱいです。
画像1 画像1

3年生の学習 社会科

 3年生は社会科でいろいろな地図記号や地図の見方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科の学習〜表現運動

 3年生は、表現運動の学習をしていました。今日は、めあてを確認したあと、さっそく音に合わせて動いていました。手具をもつと、表情まできりっとなって、とてもかっこいいです。なにをおどるかはお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習「漢字の読み」

 3年生は、漢字には音読みと訓読みがあることを学んでいます。
画像1 画像1

3年生 図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、いろいろな色をつかって、自由に色や模様をつくっていました。楽しみながら取り組んでいました。どんな作品ができるかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401