最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:80
総数:595550
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

絵手紙 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
敬老の日に向けて、地域のお年寄りの方に、絵手紙を送ります。野菜をよく見て、心を込めて描きました。ご家庭での野菜の準備をありがとうございました。

絵手紙 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、絵手紙の描き方を学習しました。安学区ボランティア 安らぎ会の9名の皆様にご来校いただき、ご指導いただきました。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の水泳の学習がありました。授業では、最後になりますが、けのびやバタ足がずいぶん上手になりました。夏休みも練習した児童も多く、成果が見られました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「万」の位について学習しています。位をまちがえないようにじっくり考えて、ノートにていねいにまとめています。

夏休みを振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、夏休みの思い出を紹介しています。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、平和ノートを使って戦争中の生活の様子を学習しています。配給や代用食などの言葉をもとに、当時の生活を想像しています。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が道徳の学習をしています。大塚さんに野菜の育てかたを教わった資料をもとに、高齢者の方を尊敬したり、感謝の気持ちを持って接っしたりすることについて考えました。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から3年生の水泳の学習がありました。けのび、面かぶりクロールの練習をしました。繰り返し練習し、上手になってきました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、友達の作品を鑑賞しています。工夫している所、感じがよくでている所など、自分の言葉で表現しています。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力を抜いた状態でふし浮きをし、バタ足を打つことも上手になってきました。練習の成果が出ています。

休憩時間の様子

画像1 画像1
クラスで長なわとびの練習をしています。みんなで協力して、たくさん跳ぶことができるようになるといいですね。

社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、バスセンターのまわりの様子について考えています。写真や地図をもとに人が多い理由を探っています。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふし浮き、けのびを繰り返し練習してきました。水に浮く感覚に慣れ、3m〜5mは、けのびができるようになってきました。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、水泳の学習がありました。けのびが上手にできるようになってきました。みんな頑張って取り組んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「インタビューをしてメモを取ろう」の学習では、話のまとまりに気をつけて、要点をメモに取りながら聞くことが目標です。今日は、校長先生にインタビューして、いろいろなことを聞き、大切なことをメモすることができました。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの大文字に慣れ親しむ活動をしました。歌を歌ったり、ビンゴゲームをしたりして楽しく学習しました。

体育科の学習 水泳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った『プール開き』の日です。3年生の子どもたちは、水泳の学習が始まるのを楽しみにしていました。今日は、水慣れ、伏し浮きなどをしました。天候も良く、プールに入るのが気持ちがよかったです。楽しい水泳学習になるよう、安全に気をつけて取り組んでいきます。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。好きなものを聞いたり、伝えたりしました。歌やゲームやコミュニケーション活動などを通して、英語に慣れ親しむことができるといいですね。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が物語の学習をしています。今日は、登場人物にお手紙を書くようです。

3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科の授業や道徳の授業でした。算数科では、計算問題に意欲的に取り組んでいました。道徳は、友達の良い所をたくさん見つけることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 校内全体研修会(5年3組 5校時) よりみち休会
1/31 委員会 新1年生入学説明会(11時〜)
2/1 安西中学校入学説明会(デリバリー試食12:30〜 授業参観13:40〜 説明会14:45〜)
2/4 読み聞かせ会(1年) オタフクカップ練習
2/5 諸費振替日 全校朝会 PTA運営委員会(14:00〜) オタフクカップ練習

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401