最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:198
総数:594456
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、物語の絵を仕上げています。場面を想像しながら、配色に気をつけたり、細かい部分までていねいに描いたりしています。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、「毎日の生活と健康」について学習しています。のびた君の生活にアドバイスしながら、食事や運動、睡眠の生活リズムが大切であることに気付きました。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の学習です。今日は、電気を通す物と通さない物があることについて、実験をした結果をまとめています。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、電気を通す物と通さない物の実験をしました。缶の表面を削って、電気を通すかどうかも調べました。結果をノートにまとめました。意欲的に取り組むことができました。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が詩の学習をしています。前時までに書いたメモをもとに、実際に詩をつくっています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、かけ算の方法を考えています。グループごとに話し合い、式や図を用いて発表するなど、協力して取り組むことができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、2けたの数をかける計算をしています。位を間違えないように赤鉛筆で線を引いて、正しく筆算ができるようにしました。進んで発表することができました。

国語科 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、毛筆で「正月」を書きました。一字一字丁寧に書き、これまでの練習の成果を発揮することができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、鉄棒やなわとびを取り組んでいます。鉄棒は、逆上がりや足掛け回りを練習しました。伸ばした足を勢いよく大きく振り、上手に足掛け回りができる子がいました。

保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、健康に過ごすための生活の仕方について学習しています。担任と栄養教諭のティームティーチングで、食事や休息、運動について考えています。

書き初め 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「正月」を書きました。3年生になって習字の学習が始まり、書き初めは初めてですが、冬休みに一生懸命練習した成果がしっかりと出ていました。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が教室の大掃除をしています。隅々まできれいにしました。気持ちよく新年を迎えることができます。

学級活動の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室でも、ゲームやクイズなどをして、みんなで楽しく過ごしました。よい思い出ができたのではないかと思います。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数科では、「整数−分数」の学習をしています。進んで問題に取り組み、発表することができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、算数科で分数を学習しています。進んで発表し、理由も述べることができます。ノートは、表や図を使って、分かりやすくまとめています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、ハードル走をしました。今日は、タイムを計りました。ハードルを調子よく走りこえることができました。これまでの練習の成果を発揮することができました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、円の学習をしています。円の中心を探しています。正しく見つけられるかな?

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の実験の様子です。虫眼鏡に太陽の光を当てて集めると、黒い紙から煙が出て、勢いよく燃えました。みんな驚いていました。

3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科や道徳の授業でした。算数科の学習では、中心から等距離の場所を考えると、まるい円になることが分かりました。道徳では、3人のお母さんの例から、頑張っているお母さんの気持ちを考えました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間で、盲導犬についての学習をしました。講師として盲導犬ユーザーの辻本様と盲導犬のトニー君をお迎えし、お話を聞きました。目の不自由な方の暮らしや盲導犬の役割について学ぶことができました。また、困っている人にどのように接していけばよいかを考えることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 下校指導
1/29 3年ふれあい活動(5・6校時体育館)
1/30 校内全体研修会(5年3組 5校時) よりみち休会
1/31 委員会 新1年生入学説明会(11時〜)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401