最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:161
総数:592668
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学活の授業(3年生)

3年生の学活の時間は、歌のコーナーにさしかかっています。1年間で心に残った歌を大きな声で合唱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 1

1年生の教室では、学活の時間に「2年生になってもがんばろう会」をしています。今は、ぬいぐるみを使ってゲームの真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(3年生) 2

水彩絵の具の特長を生かしたすばらしい作品です。kの作品もまた3年生のよい思い出となりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(3年生) 1

3年生の教室の前に先日取り組んだ図工の作品「モチモチの木」が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の音読発表会をしています。班ごとに場面を決めて、分担読みをしています。発表を聞いた後は、ノートに気づきを書いていきます。よい聞き方ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

たっぷりと水をふくませた絵の具を筆で置いていきます。よい濃淡の表現ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

灯のついたモチモチの木を表現するために、画用紙の中心に木をパスで描き、周りを水彩絵の具の藍色で彩色していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で「モチモチの木」を描いています。灯のついたモチモチの木を表現することに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 3

友だちの作ったおもちゃの説明を読みながら学習を進めています。さて、磁石や電気のどの特性を生かしたおもちゃか、わかったかな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

自分の作ったおもちゃの説明をしたり、友だちのおもちゃで遊ばせてもらったりしながら、磁石と電気を学習のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で単元のまとめとして作ったおもちゃの披露をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年生) 3

学級全員に書いてもらったプリントが自分の所に返ってきました。自分のいいところをたくさん書いてもらって、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年生) 2

ずいぶん大きなプリントを回して、友だちのいいところを書きこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年生) 1

3年生が道徳の授業で友だちのいいところ見つけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

それぞれの特性を生かしたおもちゃ作りが進んでいます。こうした学習の中から、新たな発明が生まれるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で電気と磁石を使った学習のまとめとして、おもちゃ作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

静まりかえった教室で、自分で決めた方形を作っていきます。さて、いくつできたかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生の教室では、算数の授業で「しきつめ」の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 5

豆太に対する自分の思いを書いてまとめとしています。子どもたちの心の中に豊かな豆太像ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 4

自分が書いたことをもとに、意見を交流しています。友だちの考えを自分の考えを比べながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401