最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:161
総数:592666
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学級活動(3年生) 2

どのリーフレットもよくまとめられており、読み応え、聞き応えのある作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(3年生) 1

3年生が学級活動の時間に、国語の授業で制作した働く犬のリーフレットの読み合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で分数の引き算に取り組んでいます。分数同士を引くのは単位分数に目をつけていくつ分と、よい考え方ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

予想と結果のまとめをしています。さて、自分が立てた予想は、結果と一致したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で体積が同じで材質が違う物の重さを比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 3

こうした応用問題にもねばり強く取り組んで、解く筋道をみんなの前できちんと説明できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

次は黒板に示された問題を考えます。さて、この図形の円の半径は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業でコンパスを使って長さを写し取る学習をしています。コンパスは円をかくだけでなく、長さを写し取ることもできる便利な道具です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

この作品は図工科を超えて、1年の終わりのよい思い出となりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

光を当てると目の前に幻想的な世界が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が昨日制作した「クリスタルファンタジー」の鑑賞会を理科室でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(3年生)

3年生が学級会でお楽しみ会をしています。学級内のご褒美が貯まったので、そのお祝いとして子どもたちが企画して運営もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

辞書の使い方にも慣れてきて、言葉をずいぶん早く引くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が、国語の授業が新しい単元の学習になったので意味調べをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 4

授業のまとめに鑑賞会。明日の理科室での光を当てての鑑賞会もとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

友だちの作品のいいところを発表しています。素材のよさ、造形のよさ、どちらもきちんと観察できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

授業の途中で見て見てタイム。お友だちの作品を見せてもらい、参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で「クリスタルファンタジー」の学習をしています。透過性のある材料を使って、造形活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯時間(3年生)

今日は第2回学校協力者会議を行い、帯時間、5校時の授業の様子を参観していただきました。3年生の教室では、算数教室をすませて国語の音読練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

すてきな作品ができあがりました。この季節にもぴったりの作品です。みんなで鑑賞会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401