最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:191
総数:594294
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

道徳の授業(3年生) 3

学級全員に書いてもらったプリントが自分の所に返ってきました。自分のいいところをたくさん書いてもらって、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年生) 2

ずいぶん大きなプリントを回して、友だちのいいところを書きこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(3年生) 1

3年生が道徳の授業で友だちのいいところ見つけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

それぞれの特性を生かしたおもちゃ作りが進んでいます。こうした学習の中から、新たな発明が生まれるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で電気と磁石を使った学習のまとめとして、おもちゃ作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

静まりかえった教室で、自分で決めた方形を作っていきます。さて、いくつできたかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生の教室では、算数の授業で「しきつめ」の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 5

豆太に対する自分の思いを書いてまとめとしています。子どもたちの心の中に豊かな豆太像ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 4

自分が書いたことをもとに、意見を交流しています。友だちの考えを自分の考えを比べながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 3

学習プリントに山道を下る豆太の気持ちを書いています。豆太によく寄り添えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

本文から読み取ったことを発表しています。文意に沿った読み取りができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の学習をしています。まずは音読からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で「モチモチの木」の学習中です。豆太とモチモチの木の昼と夜を比較して読み取っています。自分の思いをしっかり発表できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年生)

3年生が体育の授業で歓声を上げながらラインサッカーをしています。今日は日差しもあり、寒さを忘れて活発に運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

3年生が理科の授業で電気回路の実験中です。先生が試作した器具を使って回路の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業(3年生) 3

集中して取り組み、なかなかの力作が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

枝のからみを表現することをめあてに描画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生の教室では、「モチモチの木」の模写の学習中です。パスを使って、豆太がモチモチの木を下から見上げた絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

3年生の発表です。きれいな歌声を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生の教室では、国語の授業で説明文の読み取りをしています。教科書本文から読み取ったことを班で交流し、進んで発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 6年エプロン回収
3/17 ブザー点検  6年生あゆみ配付  卒業式準備

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401