最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:161
総数:592666
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(3年生) 2

みんなのイメージがつながって、すてきな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

今日は、先日とは異なるクラスで「ひもひもワールド」の制作中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 3

友だちと考えを交流したり、全体の場でしっかりと発表したりと、学習に対する自信が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

文章で解いたり、図や式で解いたりと、多彩な解き方が示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業でかけ算の文章題を解いています。自分の考えをノートに書き、友だちと交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 5

共同制作ですてきな作品ができました。新たな造形活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 4

教室空間をキャンバスとして、だんだんと作品が仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 3

配色やひもが織りなす形にも気を配りながら・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 2

ひもの結び方を工夫して全体を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業で「ひもひもワールド」を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の授業(3年生)

3年生が総合の授業でアイマスク体験をしています。こうした学習を通して、目の不自由な方の思いを自ら体験し、サポートの在り方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(3年生) 2

外部講師の方のリードでレクリエーションが続きます。寒さも、時間が経つのも、忘れる楽しい一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(3年生) 1

先週末の金曜日の午後から、3年生は体育館で多数の保護者の方にご来校いただき、ふれあい活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 2

友だち同士で、指づかいを見せ合ったり、聞き合ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 1

音楽室では、3年生がリコーダーの練習中です。今日はファの音を上手に出すことをめあてにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の時間(3年生)

3年生が総合的な学習の時間に人権の花(ヒヤシンス)の観察をしています。これまで水栽培の花を暗所で育ててきました。しっかり根を伸ばしたヒヤシンスは、立派な花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

授業の最後に発展的学習をしました。先生が示した実験結果について発言する子どもたちの科学的な思考に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業中です。今日は乾電池と豆電球を使って、どのように繋いだら電気が点くかどうか、実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 4

最後にこの時間のまとめをしました。さて、予想と結果は一致したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 3

同じ時間にとなりの学級でも、同じ実験中でした。このクラスも同様に、予想を立てて検証しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401