最新更新日:2024/06/10
本日:count up145
昨日:72
総数:592642
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(3年生) 2

創造力を働かせて次々に作品が完成していきます。きっと、すてきな町ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生) 1

3年生が図工の授業でねんどを使って造形活動をしています。班でテーマを決めて町づくりの共同製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 4

普段とちがって、外でいただくお弁当は格別のもの・・・、自然と笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 3

工場見学の後は、平和公園に移動してアオギリ等の見学をしました。お昼には、木陰でお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

初めてうかがうお話に子どもたちは聞き入っています。その後、工場内も見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

10月26日(月)、3年生はバスに乗って校外学習に出かけました。三島食品さんの見学です。はじめの会社の概要について説明していただきました。
                         【2日遅れのUPになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

3年生は、午後から自転車教室を行いました。自転車の乗り方についてお話をうかがった後で、運動場に作られたコースを交通ルールを守って走りました。正しい乗り方を身に付けてほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(3年生)

3年生が社会科の授業で移動スーパーについて学習しています。移動スーパーがなぜ便利がよいのか、3年生なりの視点で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(3年生) 2

後半には、まもる君にも登場してもらって人権に対する理解を深めました。また、最後には、人権の花としてヒヤシンスをいただき、学校で栽培することとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(3年生) 1

今日は、広島法務局・広島県人権擁護委員連合会様から外部講師の方々にご来校いただき、人権学習を行いました。3年生の子どもたちは、多目的教室で人権擁護を訴える紙芝居に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

各班から出された数値について理由を発表しています。じんざの様子を読み取り、様子を表す言葉を数値化の根拠にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が国語の授業で人物の心情曲線を追っています。班で話し合って心情をグラフで表すことに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

図工室では、3年生が木工作品の製作中です。のこぎり、きり、金づち、普段はあまり使わない工具を使って自分なりの作品を創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 2

発表して意見交流したあとでじんざの日記を書いていきます。男の子を助けようとするじんざの心情はどうだったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生) 1

3年生が国語の授業でサーカスのライオンの学習をしています。本文から読み取ったことを進んで手を挙げて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

図工室では、3年生が木工の学習中です。今日は材料から創りたい物をイメージするところから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

3年生が図工の授業で、初めての図工室を使って学習しています。のこぎりを使ってパーツを作り、造形活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

図工室では、3年生が木工に取り組んでいます。のこを引く作業も上手になってきました。オリジナルな作品のできあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生が算数の授業でかけ算の筆算の学習をしています。ノートに筆算の方法をヒントカードにして貼って、ドリル学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

相互に教え合う学び合いの学習をしています。友だちに教えたり、教えてもらったりしながら、今日の学習の定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401