最新更新日:2024/05/30
本日:count up146
昨日:70
総数:591666
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(3年生) 2

自力解決に取り組んでいます。自分の考えた解き方をノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生は、算数の授業で小数の学習をしています。今日は「はしたの大きさの表し方を考えよう」という内容です。はじめにリットル升に見立てたプリントをノートに貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 練習中!(3年生)

3年生が、体育館で今週末に予定されている学習発表会の練習をしています。リコーダーを演奏したり、合唱したりと練習に順調に進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

11月7日(金)、3年生は、運動場で自転車教室を行いました。広島市道路管理課 交通安全対策課から講師の方にご来校いただき、自転車の正しい乗り方を指導していただきました。こうした機会を通して、安全な生活を心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生)

3年生が運動場で理科の学習をしています。光の反射を使って、光を集めると照らされる部分の温度はどうなるか、実験中です。さて、温度上昇はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)

3年生は、今日一日かけて校外学習に出かけました。平和記念公園、資料館、本通りを見学しました。事前の学習で得た知識と実際の見学で学んだことが結びつき、得ることも多かったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー学習会(3年生)

3年生は、合同音楽で外部講師の小林達夫先生をお招きし、リコーダー学習会を行いました。リコーダー奏者小林先生の親しみやすい曲の名演奏に、子どもたちも思わず笑みがこぼれます。子どもたちにとってリコーダー学習の大きなモチベーションアップになったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で「サーカスのライオン」の学習をしています。最後の場面でじんざに対する思いを発表してまとめています。登場人物に寄り添った自分なりの読みができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(3年生)

3年生が書写の授業中です。今日は「小」の字を使って、始筆やはねの学習をしています。習い始めてまだ半年ですが、ずいぶん勢いのある字をかくことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生が算数の授業で大きな数の理解に取り組んでいます。1000,100,10,1の短冊を同じまとまりにして大きな数を概観しています。友だちの分け方を見て、数のまとまりの作り方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 2

【3年生の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 3

お店の方に商品の説明や販売の工夫をうかがったり、買い物に来ておられる方にインタビューもさせていただきました。普段の生活で行き慣れたお店も学習の視点で観るといろいろな発見があったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

その後、店内に入らせていただき、商品の種類を調べたり、陳列の様子を見させていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

3年生は、午前中、学校の向かいのフレスタさんに校外学習に出かけました。始めに外でお店の方から説明をうかがい、質問をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(3年生)

3年生の算数は、先週に引き続きかけ算の結合法則の学習です。九九などは自在につかいこなせるようになっていますが、文章題の中でかけ算の式を一つにまとめたり、計算順序を変えたりすることにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

かけ算の結合のさせ方について、全体の場で話し合います。黒板の前で自分の考えをはっきりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で、かけ算の結合法則の学習をしています。2つのかけ算の式を1つの式にまとめて、3つの数をかけるかけ算を立式していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 4

こうした校外学習ができるのも、公園の管理をしてくださったり、害虫を事前に駆除してくださったりと、細かなお心遣いをしていただいた恵木地区の町内会長様をはじめとする地域の皆様のお支えあってのことと深く感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 3

男女関係なく虫取りに熱中できるのは、3年生ならではでしょうか。捕まえた虫をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

今年は、雨が多かったせいか草がたくさん茂っていて、虫がたくさんいました。子どもたちは、虫を次々と捕まえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安全点検
3/3 学校協力者会議(4)
3/4 代表者会
3/6 掃除道具点検交換

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401