最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:80
総数:595567
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育科では、なわとびをしています。いろいろな跳び方に挑戦しました。上手になっている子がたくさんいます。続けて取り組んでほしいと思います。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳の学習では、震災に遭った家族の話を読み、自分にできることを考えました。進んで手伝いができるといいですね。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、長さについて学習しています。竹ものさしの使って、長さを測定することを学びました。長さの単位に慣れ、正しく測ることができるといいですね。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作科の様子です。今日は、紙版画を印刷しました。楽しい動きのある作品ができました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作科では、紙版画をしています。今日は、友達と協力して、版を印刷しました。色鮮やかで、すてきな作品ができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、大きな数について学習しています。千を10こ集めた数を「一万」といい、9999に1増えると10000になることを学びました。数直線を見て、目盛りの数を読んだり、数直線上に数を表したりしました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科の様子です。大きい数のいろいろな問題に挑戦しています。集中して取り組んでいます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、1000より大きい数の学習をしています。今日は、表から数を読み取り、数のしくみを考えました。意欲的に取り組んでいます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、大きな数について学習しています。千を10こ集めた数を「一万」といい、「10000」と書くことを学びました。数直線を見て、目盛りの数を読んだり、数直線上に数を表したりしました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科では、生まれたばかりの赤ちゃんについて学習しています。気づいたことや不思議に思ったことなどまとめています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、紙版画に挑戦しています。人物の動きが伝わるように構図を考えています。できあがるのが楽しみです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、大きな数について学習しています。位に気をつけて、正しく書けるようになってきました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、漢字の音読み、訓読みについて学習しています。同じ漢字でも、いろいろな読み方があることが分かりました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、鍵盤ハーモニカで「汽車がはしる」を演奏しています。汽車のリズムを考えて、パートに分かれて、練習しています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽科の様子です。鍵盤ハーモニカやカスタネットで演奏しています。リズムを楽しみながら学習しています。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習をしています。生まれたばかりの赤ちゃんについて、映像や模型を使って、気づいたことや不思議に思ったことなどまとめています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 1〜5年あゆみ渡し(13:00〜16:00)
3/24 1〜5年あゆみ渡し(13:00〜16:00)
3/26 学年末休業開始

安全指導・生活指導

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401