最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:176
総数:595283
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

校外学習 2年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館の中では、班ごとに展示物を見学したり、体験したりしました。分かりやすく丁寧にガイドをしてくださった皆様ありがとうございました。大変有意義な時間を過ごすことができました。

校外学習 2年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(火)に2年生が校外学習に行きました。アストラムラインでは、自分で切符を買って乗りました。アストラムラインの中央指令室や点検・整備を行う検車場、洗車場を見学させていただきました。普段立ち入ることができない場所を見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、教育実習生の前原さんと物語の学習をしています。早いもので、最終週になりました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が3クラス合同で体育をしています。遊具を使ったサーキット運動だけでも、かなり運動量がありそうです。

朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の学習発表会に向けて教室で歌の練習をしています。2年生が、のびのびとした声で歌っています。楽しみです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が九九の学習をしています。1・2年生で学習する「たし算」、「ひき算」、「かけ算」は、これからの算数学習の基本となります。学校でも繰り返し学習していきますが、ご家庭でも見てあげてください。 

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が新しい計算を学習しています。おはじきを並べたり、式に表したりしながら、かけ算の秘密を見つけています。

教育実習生さんによる合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目の体育は、2年1組から3組までが合同で行いました。授業は、主に教育実習生の前原ゆいさんが行いました。スタートの体勢を工夫して走るという学習です。子どもたちは前原先生の指示をしっかりと聞いて、後ろ向きや、うつぶせなど、いろいろな体勢からのスタートを楽しみながら走っていました。

図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議な卵から、どんなものが生まれたり、出てきたりしたら楽しいかを想像しながら、絵を描きました。作品ができあがるのが、とても楽しみです。

音読の発表

 2年生の国語科では「にゃーご」という物語の学習をしています。登場人物のねずみとねこになりきって、声の大きさや読むはやさ、顔の表情などを工夫しながら音読の発表をしています。
画像1 画像1

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、学習した漢字をノートに繰り返し練習しています。毎日の積み重ねによって、力をつけています。続けて取り組んでほしいと思います。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と背中を合わせ、立ったり、座ったりする『体のバランスをとる運動』をしました。ひざを曲げ、背中を押し、声をかけると上手に立つことができるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 ブザー点検
1/23 1年むかしあそびの会(10:45〜12:00) 6年心の参観日(5校時多目的教室 竹本建治先生来校) よりみち休会
1/24 クラブ(7)…3年生クラブ見学 保護者アンケート回収 色覚検査(1年希望者)
1/25 下校指導

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401