最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:150
総数:595149
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ニャーゴ」を読んで場面を分けました。場面ごとに、場所や人物の様子を思い浮かべて読みました。作品のおもしろさにも気付くことができるといいですね。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、学区内の公園に栗拾いに出かけました。公園を管理されておられる皆様、お世話になりました。おかげさまで、子どもたちはしっかり「秋」を感じることができました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、大きな数の筆算をしています。遠足が延期になりましたが、気持ちを切り替えて、集中して学習しています。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、カップめんの容器を使って動くカメを作っています。しかけがなかなか難しそうです。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、十、百の位からの繰り下がりのあるひき算の筆算の仕方を学習しています。班ごとに考え、分かりやすく説明しています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がひき算の学習をしています。129−53の筆算の仕方について、位取り板の上で操作しながら考えたり、自分の言葉で説明したりしています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めた材料を触ったり、並べたりしながら、絵に表しました。2年生の子どもたちは、パスで描いたり、材料を張ったりして、工夫して作品を仕上げていました。

国語科「わたしのたからもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科では、「わたしのたからもの」について伝えるという学習をしています。今日は、自分のたからものはなにか、たからものだと思う理由はなにか、などを考えて、スピーチ原稿を作っています。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が長縄の練習をしています。だんだんとリズムよく跳べるようになっています。休憩時間にも練習するかな。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科では、筆算をせずに、工夫して計算する学習をしました。しっかり考え、進んで発表することができました。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が詩の学習をしています。「空に ぐうんと 手を のばせ」体をいっぱいに使って表現しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 6年DOスポーツワクナガレオリック(5・6校時)
1/22 ブザー点検
1/23 1年むかしあそびの会(10:45〜12:00) 6年心の参観日(5校時多目的教室 竹本建治先生来校) よりみち休会
1/24 クラブ(7)…3年生クラブ見学 保護者アンケート回収 色覚検査(1年希望者)
1/25 下校指導

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401