最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:181
総数:593897
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(2年生) 3

新しい学習ですが進んで取り組み、また一つ表現方法を身に付けてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

初めての学習に戸惑いながらも、紙粘土の触感も楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で「とろとろねんど」の学習をしています。液体状の紙粘土に自分の絵の具を溶かして指を使って描画する造形活動です。
                  【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 2

子どもらしい発想の質問ができつつあります。たんけんする日が待ち遠しいことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 1

2年生が町たんけんの計画を立てています。班ごとに行き先を決めて質問を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業で「かたち」の学習をしています。切り抜いた図形を組み合わせて、いろいろな形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

「おはなしのくに」では、図書ボランティアの方々が2年生に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちはフロアマットの上で聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 6

子どもたちには、友だちと楽しさを共有した大切な2年生の思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 5

おもちゃには、子どもたちを惹きつける不思議な力があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 4

遊びの場での互いのコニュミケーションも大切な力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 3

子どもたちは作った側と楽しむ側に分かれて、それぞれの思いで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 2

1組、2組合同で行いました。班ごとに工夫を凝らしたおもちゃが並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 1

9月29日(木)、1・2校時に、2年生は第2音楽室でおもちゃまつりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 2

とても大きな栗を手にして、子どもたちはお家の人へのお土産として心ふくらませていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 1

2年生が、拾わせていただいた栗の絵を描いています。体験した後だけに描画も進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 3

とても大きな立派な栗に子どもたちの笑顔もこぼれます。こうした学習活動をお支えいただいている地域の方に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 2

大きく成長した木の下で、栗拾い開始です。地域の方が整備してくださって、とても活動しやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 1

2年生は学校近くの公園に校外学習に出かけました。地域の方のご厚志で「栗ひろい」をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生)

2年生の教室では、生活科の授業でおもちゃまつりの看板を作ったり、出し物の準備をしたりしています。それぞれの班の出し物には、子どもたちのアイデアが生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 2

きっとアイデア満載のゲームができることでしょう。おもちゃを使った大会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 諸費再振替日 視力検査(中)
10/18 児童朝会 視力検査(高) 防犯教室
10/19 登校指導 ブザー点検 臨時歯科健診
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401