最新更新日:2024/06/18
本日:count up140
昨日:165
総数:593849
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(2年生) 3

班学習にして、創作のアイデアを共有しています。お友だちの発想に自分の発想を重ねてさらにすてきな作品ができあがることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 2

子どもたちの創作力には、目を見張るものがあります。コミュニケーションもとりながら、楽しく創作活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で「ねん土で ギュッ ポン」の学習をしています。お家から持ってきた型抜きを使って、さまざまな形を作り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生)

2年生が生活科の授業で行った町たんけんのまとめをしています。2年生になれば地理的認識もできるようになり、自分の住む町を学習の視点で見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

よい集中力を保っています。こうした学習を通して、計算力もさることながら集中力も高めてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で足し算の筆算の練習をしています。ノートの使い方の学習も兼ねて、式から筆算をして答えを求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生が算数の授業で「時間と時こく」の学習をしています。時間の概念の習得は、なかなかむずかしく、秒を拍で取ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

授業の後半ですが子どもたちの集中もよく、最後までやりきることができています。学習に向かう姿勢は、すばらしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が足し算の筆算の学習中です。ノートの使い方もずいぶん上達して、間隔をきちんととって筆算をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(2年生)

2年生が新しく来てくれたお友だちを迎える学級活動をしています。新しいお友だちも質問をさせてもらって、仲よしの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1・2年生) 3

2年生は、ちょっぴりお兄さん・お姉さん気分を味わっています。2年生に進級したことを実感する日でもあったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1・2年生) 2

2年生は1年生と手をつなぎ、校舎内を案内しています。いろいろな部屋の前には、シールが用意してあって、その部屋の説明を読んだら貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん(1・2年生) 1

1・2年生は、1・2校時に学校たんけんをしました。2年生が下級生の1年生をやさしくエスコートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生)

2年生が国語の授業で漢字の筆順の学習をしています。今日は一画目が異なる「右」と「左」の学習をしました。教科書を声に出して読んだり、書き順を空書きしたりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

進んで発表する態度で授業を終えて、日直さんの礼できちんと授業を終えています。学習規律も行き届いて、けじめのある授業ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で足し算の筆算をしています。2桁+2桁の計算ですが、正しく計算することができていました。答えの発表も進んでするなど意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生)

2年生の教室から元気のよい音読が聞こえてきました。教科書教材を使って役割読みをしています。場面の様子を思い浮かべながら上手に音読することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(2年生) 2

資料に基づいて、自分の実体験を重ねています。聞き手の児童は発表する人の方を見てしっかり話を聞き、話し手の児童は聞く人にわかりやすい発表ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(2年生) 1

2年生が道徳の授業をしています。始めに資料をしっかりと読み、状況をきちんとつかんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

作品の全容をとらえた後で、本文をていねいに読みながら読み進めます。落ち着いた雰囲気の中で、集中して学習に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 めざましタイム(ラジオ体操)
5/20 登校指導 尿検査二次
5/21 係会
5/22 内科健診
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401