最新更新日:2024/06/18
本日:count up150
昨日:165
総数:593859
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(2年生)

2年生が国語の授業で「どうぶつのひみつクイズ」を作っています。資料をもとにして、動物の特性をクイズにしていきます。次時のクイズ大会に向けて、資料の細かな読み取りをして的確なクイズを作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

ビーバーを動物園では見たことがある児童はあるかもしれませんが、自然の中で見たことがある児童はいないでしょう。書かれていることを正確に読み取り、具体化することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 1

2年生の教室では、国語の説明文の授業中です。「ビーバーの大工事」の読み取りをしています。書かれていることを読み取り、きちんと発表することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

文章の的確な読み取りができています。黒板に出て具体化したり、ワークシートに書きこんだりと、進んで学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 1

2年生が国語の授業で「ビーバーの大工事」の学習をしています。まずは音読。みんな大きな声でしっかりと読むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生) 2

読み聞かせもここまでくると音読劇になります。子どもたちにとって、何よりのクリスマスプレゼントとなりました。最後には、サンタさんの折り紙までいただいて本当にうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生) 1

今日は、図書ボランティアの方々が2年生に読み聞かせに来てくださいました。今年最後の読み聞かせ、12月とあって、仮装をしての読み聞かせとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(2年生)

今日の午後は、低学年とひまわり学級の授業参観・懇談会の日です。朝から冷え込む中、多くの保護者の方にご来校いただきました。2年生の教室では、子どもたちがお家の人の前で張り切って音楽の授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯時間の学習(2年生)

2年生が帯時間の学習に音読に取り組んでいます。ずいぶん大きな声ではっきりと発音できるようになってきました。こうした学習を通して、日本語のもつ語感も身につけてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 5

学習の後は、外でお弁当をおいしくいただきました。帰りの車内のマナーもきちんと学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 4

交通科学館では、乗り物について学んでいきます。お家の人と来たことがある児童もいたようですが、学びの視点で観る交通科学館は初めてのことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 3

アストラムラインの運行管理システムもくわしく説明してくださいました。これからアストラムラインに乗る時には、こうしたシステムのもとで走っていることを思い出すことでしょう。

校外学習(2年生) 2

アストラムラインの車両基地では、普段は入ることができない所に入らせていただいて説明を聞かせていただきました。疑問に思ったことは、質問することもできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生) 1

2年生は、先週末の金曜日に校外学習に出かけました。公共交通機関を使い、自分で切符を買い、車内のマナーやエチケットも身に付けることも学習のねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数教室(2年生)

今日から帯学習の時間に算数教室が始まりました。2年生は式形式のプリントで足し算に取り組みます。基礎学力の形成のため、同じプリントを当分の間続けて取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2年生)

2年生は、音読劇「かさこじぞう」の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(2年生)

北校舎の階段踊り場の掲示板に2年生の図工の作品が掲示してあります。ロケットに乗って宇宙旅行をする様子が色彩豊かに描かれています。夢の世界は表現できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 3

代表の友だちの話し合いを聞いて、よかったところを発表しています。聞く態度もよく、的確な発表ができていました。自分の話し合いに生かせることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

姿勢よく、話し合うことができています。メモの書き方、取り方も大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 1

2年生が、国語の授業で「聞き合おう、みんなのたからもの」の学習をしています。めあてを確認して、班ごとに聞き合い、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 めざましタイム
2/26 委員会(反省)
2/27 六年生を送る会1・2H
3/2 安全点検

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401