最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:70
総数:591522
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

1年生 なんばんめ?

 1年生は算数で、順番を数える学習をしています。実際に列になって、前から2番目の人、と聞かれて手をあげたり、教科書の挿絵を数えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの引っ越し

 1年生は生活科で育てているアサガオの植え替えをしました。双葉になって、どんどん新しい葉が出てきています。いくつか出たうちの一つを畑に植えました。
 ある子が「見て。ふかふかの毛が生えてるよ、ここ。」と教えてくれました。子どもたちの素直な感性に思わずほほがゆるみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム5番 みんなでエビカニ!

 1年生の演技です。真っ赤なキラキラのポンポンをもってエビやカニのポーズをつくっておどります。とってもかわいいダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム2番 みんなでかけっこ

 1年生にとってはじめての体育科発表会。はりきって走っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は本番!

 2年生に演技を披露しました。2年生から大きな拍手をもらってうれしそうでした。
画像1 画像1

アサガオのフタバがでたよ

 1年生の楽しみは、毎朝アサガオを見ることです。お水をやりながら、葉をさわったり、フタバの数を数えたりしています。観察日記も書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習〜表現運動

 1年生はカニやエビの動きを表現しています。おもいっきり腕を伸ばしたり、ジャンプしたりして楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習のようす

 1年生は数がいくつといくつにわかれているかを考えています。6は4と2、6は3と3、などです。体育科発表会の練習もありますが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習〜アサガオのたねをうえたよ

 1年生は、アサガオの種を植えています。
 この種は、「1年生を迎える会」のときに、2年生からプレゼントしてもらったものです。
 土をいれて、手でふかふかに耕して、穴をあけて、そっと種を入れていました。
 「あたし、むらさきのアサガオがいいな。」、「いつ芽がでてくるのかな。」そんな声が聞こえてきました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 こうていたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は校庭の探検をしました。どんなものがあったか、しっかりと見たり感じたりしたことを、教室にかえって絵に表しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401