最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:75
総数:593612
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。これまでの学習を生かして、ダンゴムシがよろこぶすみかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

1年生が算数の学習をしています。時計の「何時」「何時半」が正しく答えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業

1年生が時計の学習をしています。「何時、何時半」間違えずに言えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

1年生が国語の学習をしています。カタカナの練習をしています。鉛筆をしっかり持って、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。ダンゴムシが喜ぶすみかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

1年生が国語の学習をしています。漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。昨日ダンゴムシを見つけた場所を思い出しながら、居心地のよいすみかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。グラウンドで、ダンゴムシを探すようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。ダンゴムシがよろこぶ「すみか」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

1年生が3組合同で体育の学習をしています。鉄棒とボール遊び、折り返しリレーの3種類を順番に楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業

1年生が図工の学習をしています。どんな「どうぶつひろば」にするか、構想を練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。身近な生き物についてプリントのまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

風水害に備えて地区ごとに下校する予定でしたが、非常事態宣言が発令されているため、それぞれのクラスで災害が起こった時のDVDを見て、避難訓練の学習をした後下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

1年生が国語の学習をしています。新しく習う漢字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目

1年生のクラスでは、平和学習をしたり、算数や図工の鑑賞の学習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の授業

1年生が国語の学習をしています。自分が好きなものとその理由をノートに書いて、紹介するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の授業

1年生が図工の学習をしています。「ごちそう ぱーてぃー」を始めるようです。次から次へとごちそうができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習

1年生が、平和について学習しています。「ひろしま へいわノート」を使って、戦争のころの様子について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業

1年生が生活科の学習をしています。「季節(夏)となかよし」で、暑さ指数が高くなる前に、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

1年生が、図書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校予定時刻

学校だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401