最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:80
総数:595567
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「おはなしをたのしんでよもう」の学習では、『サラダでげんき』を読み、自分なら何をしてあげたいかを考えました。いろいろ動物が出てきて、サラダ作りに協力するところが面白いですね。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、1日の生活を振り返る学習をしています。自分がしていることを思い出して発表したり、ワークシートに書いたりしています。

1年生 幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安幼稚園児のみなさんが、小学校を訪問し、1年生教室での生活を体験し、給食を試食しました。あいさつがきちんとでき、お行儀がとてもよかったです。4月の入学を楽しみにしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が新出漢字を練習しています。えんぴつをしっかり持って、一画ずつていねいに書いています。

心を込めたプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が6年生に修学旅行に安全に楽しく行くことができるように願いを込めて、お守りをプレゼントしました。「気をつけて行って来てね!」もらった6年生は、とても喜んでいました。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掃除の様子です。6年生が、そうじの仕方を丁寧に教えてくれました。今では、1年生だけでしています。時間いっぱい使って、学校じゅうをピカピカにしようとはりきって清掃に取り組んでいます。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が元気よくグラウンドを走り回っています。手には思い思いの、風でまわる「クルクルまわして」の素敵な作品が・・・

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生『クルクルまわして』の学習で、「かざぐるま」を作りました。説明をしっかり聞いて、上手に作りました。風でクルクル回ると楽しいでしょうね。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が6年生と一緒に遠足で見つけたどんぐりを使って、マラカスを作りました。カラーペンで色を塗ったり、造形用紙で飾りをつけたり、工夫しながら作成しました。マラカスをふってみるとすてきな音がしました。できたものを見せ合い、遊びながら秋を感じることができました。

漢字の学習

画像1 画像1
 1年生は、漢字の学習に入りました。今日は「犬」という文字です。書き順に気をつけながらていねいに書いていました。ついこの前までひらがなやかたかなを習っていたのですが、漢字の学習にもなかなか意欲的です。書き終えたら、担任から花丸をもらって満足そうでした。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習で、破いた紙の形から思い付いたことを、紙を貼ったりもようなどをかき加えたりして、絵に表しました。すてきな作品ができました。ご家庭での材料の準備ありがとうございました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、遠足の絵を描いています。楽しかった場面を思い出しながら、思い思いに描いています。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、図書室で生き物について調べ、まとめています。育ち方や食べ物などいろいろなことが分かりました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3つの数の計算をしています。できた子は、手を挙げて、先生に見てもらっています。意欲的に取り組んでいます。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恵木公園に行きました。バッタやコオロギなどを見つけ、生き物へ親しみを持つことができました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、「コロコロ ぺったん」のあと、〜シャカシャカ〜をしています。クーピーを使って、いろいろな模様を写し取っています。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で、スタンプ遊びをしました。キャップや芯、スポンジなど準備したもの使って、インクを付けて押しました。ぺたぺた…と楽しく学習することができました。ご家庭での準備ありがとうございました。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が鍵盤ハーモニカを上手に演奏しています。ドレミで歌ったり、体を動かしたりして、階名に親しむ学習をしています。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。準備・配膳・片づけも上手にできるようになってきました。6年生が配膳を手伝いながら、やさしく教えています。

1年ふれあい活動(PTA)「ころがしドッジ」

9月11日(火)3・4校時、1年生のふれあい活動がありました。おうちの方といっしょに「ころがしドッジ」を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 6年こころの劇場(AM)ランニング SC来校 図書貸出(中)
12/19 図書貸出(高) 6年ふれあい活動(5・6校時体育館) 下校指導
12/20 ランニング ブザー点検 クラブ(6)
12/21 休み前朝会 給食終了 個人懇談(希望者) よりみち会休会
12/23 (祝)天皇誕生日
12/24 振替休日 冬季休業開始

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401