最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:176
総数:595280
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育でランニングをしました。5分間、自分の走るペースを考えながら、体力向上に取り組んでいます。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、春に咲く花(チューリップやムスカリ)の球根を植えました。寒い冬を乗り越え、春になる頃に、きれいな花を咲かせてくれることと思います。

1年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の具の使い方を学習しました。シャボン玉の色を考えながら、丁寧に塗ることができました。準備やかたづけもきちんとできました。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、物語の学習をしています。教科書に書いてあることをもとにして、チロの気持ちを考えています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育科の様子です。鉄棒や丸太、長なわとびをしました。天気もよく、気持ちよく運動することができました。

体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、体育の時間に、はじめてランニングをしました。準備体操をして、一生懸命に走りました。体力をしっかりつけることができるといいですね。続けて取り組んでほしいと思います。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。学校の帰り道に寄り道をしようと声をかける友だちに自分ならどうするかを考えました。仲の良い友だちであっても、いけないことを遠慮せずに伝えることや自分が考えたよい行いをすることが大切なことを学習しました。

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は漢字の学習に意欲的に取り組んでいます。漢字スキルに練習したあと、ノートにていねいに書き写していきます。ものさしの使い方も上手になりました。漢字の成り立ちや意味にも興味をもってもらえるよう指導しています。

学習発表会 1年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、『たぬきの糸車』のお話を発表しました。いたずら好きでかわいいたぬきと、やさしいおかみさんが糸つむぎをする姿が目に浮かぶようでした。とっても元気よく、かわいい発表でした。

音楽科 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の発表は、音読劇「たぬきの糸車」です。おかみさんとたぬきのほのぼのとしたお話です。いたずら好きのたぬきが、おかみさんに助けられ、おかみさんのために糸車を回して糸をつむぎます。楽しみにしておいてください。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒をしたり、小型ハードルをしたりして、体力を高める運動をしました。体の基本的な動きを身につけるためにいろいろな運動(遊び)を取り入れています。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽科の授業の様子です。いろいろな楽器を鳴らして、いい音探しをしました。打ち方によって音の大きさや響きに違いがあることが分かりました。                      
                                                                          
 

音楽科の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、体育館で学習発表会の練習をしました。せりふを覚え、しっかりと声を出しています。歌声もだんだんそろってきました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、落ち葉や木の実を使って、かんむりを作りました。秋らしいすてきな作品ができました。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が全員で体育科の学習をしています。今日は、折り返しリレーをし、最後まで頑張って走りました。

安幼稚園からお礼が届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(水)に、1年生と安幼稚園の年長の園児さんたちとの交流会が行われました。そのときのお礼のカードが届けられ、担任から子どもたちに紹介されました。一緒に交流した園児さんたちの似顔絵やが貼り付けられたとてもかわいらしいメッセージカードで、子どもたちはうれしそうにカードに見入っていました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が自分で用意してきた箱を使って工作をしています。組み合わせを考えながら、思い思いの立体が出来上がっています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「おはなしをたのしんでよもう」の学習では、『サラダでげんき』を読み、自分なら何をしてあげたいかを考えました。いろいろ動物が出てきて、サラダ作りに協力するところが面白いですね。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、1日の生活を振り返る学習をしています。自分がしていることを思い出して発表したり、ワークシートに書いたりしています。

1年生 幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安幼稚園児のみなさんが、小学校を訪問し、1年生教室での生活を体験し、給食を試食しました。あいさつがきちんとでき、お行儀がとてもよかったです。4月の入学を楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 校内全体研修会(1年2組 5校時) よりみち会休会
12/8 文化の祭典(音楽の部) 安小吹奏楽団10:41開演
12/10 読み聞かせ(1年) よりみち会休会
12/11 児童朝会
12/12 登校指導 読み聞かせ(2年) 代表者会
12/13 ランニング 研究会(4時間授業) よりみち会休会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401