最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:97
総数:591515
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

学活の授業(1年生) 3

となりのクラスでは、お誕生日会をしています。今はお誕生日の人クイズをしています。さて、お友だちのことをどれだけ知っているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 2

2分間をタイマーで計って、ぬいぐるみを回します。さて、だれの所でブザーが鳴るかな・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(1年生) 2

毎日の積み重ねの成果でしょうか、この1年間でずいぶんしっかりした字が書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(1年生) 1

しんとした教室で、1年生が書写の授業に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

校舎内外のいろいろな所で紙に下地を写し取っていきます。たくさん取った素材から何ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生が図工の授業で「こすりだした かたちから」の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 3

1年生なりの学習風景ですが、入学当初と比べて格段の伸長をしてくれていることをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

班学習で自分たちで担当を決める姿は1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業で役割読みの分担を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業のはじめに算数教室をしています。90数枚と回数を重ねて、計算がずいぶん早くできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 2

自分の担当をてきぱきと準備する姿にこの1年間の成長を感じます。1年間のよいしめくくりができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 1

1年生が学活の授業で「2年生でもがんばろうかい」の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 4

1年間の小学校生活を経て学校にも慣れ、こうした豊かな表現力を育んでくれたことをとてもうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 3

次のグループは、寸劇を披露・・・。教室中が笑いに包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 2

今は、個別の出し物中です。少人数でグループを作って、得意なことを披露しています。
友だちの出し物に見入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(1年生) 1

1年生が学活の授業で年度末で転校するお友だちのお別れ会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 3

すてきな作品が出来上がりつつあります。完成した「さくひんぶくろ」には、たくさんの思い出が入ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

大きな作品袋に彩色豊かに伸び伸びと描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

おとなりのクラスでは、図工の授業で「さくひんぶくろ」を制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 3

さて、この1年間でどんなことが心に残ったでしょうか。自分の思いを言葉で上手に表現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401