最新更新日:2024/06/10
本日:count up96
昨日:72
総数:592593
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(1年生) 3

となりのクラスでも2つの水の量の比べています。比較という認識の方法のはじめの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

みんなで実際に2つの水のかさを比べています。さて、どちらの容器に水がたくさん入っていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で「かさくらべ」をしています。2本のペットボトルに入った水のかさの比べ方の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で漢字の学習をしています。今日の漢字は「四」。曲がりが難しい漢字ですが、上手に書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で3口の足し算の学習をしています。数のカードを使って答えが10になる足し算の式を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生)

運動場では、1年生が学級活動の時間にみんなでボールゲームをしています。1週間の最後にみんなでゲームに興じている姿は、1週間のがんばった自分自身ご褒美でもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生)

1年生が学級活動の時間に係活動のふり返りをしています。班ごとに話し合いをして係活動のよかった点と改善点をみんなに伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

感想を交流し合うことによって、作品の見方も幅広くなっています。こうした学習は、次の制作活動に生きてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生が図工の授業で鑑賞の学習をしています。自分の作品を観て「おきにいり」のところをカードに書いています。友だちにも観てもらって感想を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で3口の計算をしています。最近では、デジタル教科書も採り入れられ、問題理解に役立っています。さて、ねこは何匹になったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 7

1年生の子どもたちにとって心に残る1日になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 6

作品を目線を変えて見せてくれると立体感に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 5

虫の世界で遊ぶ・・・そんな想像力をかき立てられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 4

こちらも力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 3

感じたことをそのまま素直に表現できるのは、子どもならではのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 2

学校に帰ってから粘土で虫の制作に取り組みました。虫取りを経験した後だけあって、なかなかの表現力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 1

9月15日(火)、1年生は生活科の授業で公共交通機関「アストラムライン」に乗る学習として広域公園に行きました。現地では虫取りにも挑戦です。
                         【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生)

運動場からは、1年生が体育の授業で転がしドッジに取り組む歓声が聞こえてきます。ボールを見つめる眼差しは真剣そのもの・・・。こうした球技を通して、運動に親しむ習慣も身に付けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で作文を書く学習をしています。文章を、はじめ、なか、おわりに分けて、くわしく書くことに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で長さの測り方の学習をしています。教卓の横の長さを手を使ったり、自分の机を掌の長さで測ったりしています。こうした学習を通して、長さを測る時の基本となる単位の存在に気づいてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 掃除道具点検交換
3/7 諸費振替日
3/9 諸費再振替日 登校指導

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401