最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:187
総数:593406
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

運動会の練習(1年生)

運動場では、1年生が表現の最後の練習をしています。小学校生活最初の運動会、精一杯のがんばりを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(1年生)

1年生が団体競技の練習をしています。はじめとおわりにきちんと並び、あいさつをすること、ルールを守ること・・・、団体競技を通して学ぶことはたくさんありますが、一つ一つをきちんと身に付けようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生の国語の授業です。今日のひらがなは、「た」です。「た」の付く言葉を集めて、語彙を増やしています。「た」の付く言葉は、たくさん見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 3

取り出された3種類のおはじきを分けていきます。青と赤の数の違いに着目しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

進んで学習参加し、課題意識をもって考えています。袋から取り出されるおはじきに興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業でおはじきを使って、数の学習をしています。さて、何色のおはじきが出てくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の水やり(1年生)

朝の光を浴びて、朝顔の双葉やいきいきと輝いています。1年生の毎日のお世話で日に日に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業で数の大小を比べています。おはじきの数と数字を比べて、大小を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で「さ」の学習をしています。「さ」のつく言葉を見つけて発表した後で、プリントで書き順正しく書いています。「さ」のつく言葉をいくつ見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生)

1年生が生活科の授業で校舎内を見学しています。校長室にも訪ねてきてくれました。初めて入る部屋の様子をしっかり観察しています。おとなりの職員室でも、お話をきちんと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の水やり(1年生)

1年生が植えた朝顔が芽を出しています。登校してきた1年生が水やりをしています。たっぷりの水をもらって今日もぐんと伸びてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 3

きれいに色を塗ることで指先も器用になり、他の教科で書く活動をする時には、字形も整ってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

静かな教室で落ち着いて色を塗っています。お気に入りの模様はできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生が図工の授業ではさみの使い方の学習中です。はじめに、台紙にきれいに色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の水やり(1年生)

登校してきた1年生が、生活科の授業で蒔いた朝顔に水やりをしています。「『早く芽を出してね。』とおまじないをしたの。」と一人の女の子が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

「早く大きくなぁーれ。」と声をかけながら水やりをしています。植物を愛おしむ心も育んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が校庭でアサガオの種を蒔いています。蒔いた植木鉢を花壇のそばに運び、水やりの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生) 3

自分の経験をふり返り、人から受けた言葉の受けとめ方、自分が発した言葉の価値を考えています。たくさんの「ふわふわことば」が生まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生) 2

目をつむって自分の経験を思い起こし、進んで発表しています。1年生なりの視点は、微笑ましくもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生) 1

1年生が道徳の授業中です。今日は、「ふわふわことばとちくちくことば」の学習をしています。今まで言われてうれしかった「ふわふわことば」を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/30 運動会
5/31 運動会予備日
6/1 代休
6/2 安全点検 全校朝会  ソフトボール投げ準備
6/3 ソフトボール投げ 登校班班長会(昼)
6/4 諸費振替日  クラブ(1) 胸部X線希  学校協力者会議(1) ソフトボール投げ予備日
6/5 避難訓練(火災) (救急法講習会)
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401