最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:148
総数:591670
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(1年生)

1年生が算数の授業中です。1桁+1桁の足し算の学習です。さくらんぼ計算をして、10を先に作って残りを足します。なかなかむずかしい計算ですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で漢字の学習をしています。今日の漢字は「花」。書き順正しく、きれいに書くことができていました。習った漢字を日記や作文の中で使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生) 2

絵本の読み聞かせの後で、歌も教えてくださいました。ボランティアの方といっしょに振りをつけていっしょに歌うこともできました。次回の読み聞かせが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生) 1

昨日の2年生に続いて、図書ボランティアの方々が1年生の読み聞かせに来てくださいました。ボランティアの方の語りに子どもたちは引き込まれています。絵本を見つける目に集中の高さが覗えました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で作文の学習をしています。今日は、先週金曜日に遠足で行った安佐動物園でのできごとを書いています。パンフレットを見て、動物園での出来事を思い出しながら上手に作文を書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生の教室から元気のよい音読の声が聞こえてきました。新しい単元「サラダでげんき」の学習で、本読み練習をしています。かなりの長文ですが、みんなで声をそろえる斉読も上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生)

1年生が運動場で体育の授業中です。今日は「走る」学習をしています。ハードルに見立てたゴムを飛び越したり、片足跳びをしたりといろいろな動きをする中で、運動技能を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 3

次々と虫を捕まえていきます。捕まえることができた子どもたちが、虫をうれしそうに見せてくれました。校外学習ならではの笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 2

子どもたちは、すぐに虫捕りに夢中になりました。協力して虫を捕まえている子どもたちもいて、日頃の仲よしぶりが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 1

1年生が、恵木公園に「虫取り」の学習に出かけました。公園を管理してくださっている自治会の方が虫を捕りやすいようにと草を残してくださっていました。はじめに先生から注意を聞いて、虫を驚かさないようにそーっと行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業でカタカナを習っています。「サラダで元気」の学習に入る前にいくつかのカタカナを習得します。今日のカタカナは「サ」「ラ」です。書き順を習ったり、「サ」や「ラ」のつく言葉を思い浮かべたりしながら、習得していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で漢字の学習をしています。今日は「下」という字を習いました。ドリルやノートにずいぶんしっかりした字が書けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 2

登り棒に挑戦中です。握力、腕力、脚力など、全身を使って登ります。日常生活にはない運動なのでなかなかうまく登れませんが、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 1

1年生が体育の授業で遊具遊びをしています。グループごとに順番を守って、仲よく遊ぶことができています。楽しく活動しながら体力をつけてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生)

1年生が図工の授業で「ならべてつんで」の学習中です。お家から持ってきた箱を並べたり、積んだりして、造形活動中です。こうした具体物の操作を通して、特性を理解していきます。さて、どんな作品が出来上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生)

1年生が図工の学習で作品作りに取り組んでいます。今日のめあては「ドアの向こうに」。さて、画用紙のドアを開くとどんな世界が広がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい標語(1年生)

渡り廊下の掲示板に、1年生が取り組んだ「ふれあいひょうご」が掲示してあります。なかなかの作品揃いですが、1年生なりに他者を思いやる心が芽生え始めていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生)

1年生が、プールで体育の授業中です。今年の夏は、天候が不順でプールの開放日数も少なく十分な水遊びができませんでしたが、ずいぶん顔つけができるようになっていました。久しぶりの日差しの中で気持ちよさそうに学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生)

1年生の教室では、算数の授業で長さ比べの学習に取り組んでいます。紙テープの長さ比べは、なかなかの難題です。友だちと結果を予想しながら、測定に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての夏休みに・・・。(1年生)

5校時の授業を終えて、1年生が下校していきます。4月に入学してからの4ヶ月間、本当によくがんばりました。夏休みにはいろいろな経験をして、8月28日には心も体も一回り大きくなって学校にもどってきてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6年あゆみ提出 諸費振替日
3/11 諸費再振替日 登校指導
3/12 卒業式予行

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401