最新更新日:2024/06/14
本日:count up93
昨日:165
総数:593802
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

あいさつ運動

昨日から始まった児童会活動のあいさつ運動も二日目となりました。昨日は雨が降っていたので傘を差しながらのあいさつ運動となりましたが、今日はお天気がいいのであいさつの声も響いています。あいさつを交わすと笑顔になる子どもたちの一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週が始まりました!

週末には、運動会が予定されている新しい週が始まりました。今日から児童会活動としてあいさつ運動が、フレスタ門、プール門で始まりました。
雨の中でも自分の朝顔を心配して、水やりをしてくれている心優しい1年生も見かけられます。
今週も運動会の練習に、日々の学習にと、みんな元気にがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習 始まる!

今日の昼休憩から選手リレーの練習が始まりました。今日は初日なので、並び方の確認とルール説明がありました。選手(児童)たちは緊張した面持ちでしたが、これから練習を重ねるごとに競技性を高めてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(安西中学校) 2

2年生の教室では事務の補助、3年生の体育の授業では運動会の練習の補助をしてくれています。生徒の立場から教師の立場に立った3日間は、中学生たちにこれからの示唆を与えた3日間でもあったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験(安西中学校) 1

安西中学校の生徒による3日間の職場体験学習も最終日になりました。1年生と5年生の教室では、指導の補助にあたっています。普段の学ぶ側から教える側に身を置く経験は、中学生自身のこれからの学びにもよい経験となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場

運動場では、子どもたちの歓声が響いています。大きくなった朝顔も水をたっぷりもらって本葉を出し始めました。昨日、サッカーゴールを移動させて運動会の入退場門を設置しました。運動会の練習も仕上げの段階に入ってきました。子どもたちは今日も元気にがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生による支援活動

昨年度に引き続き、大学生による支援活動が先週から始まっています。本年度は、水曜日の午前中に安田女子大学から7名、金曜日に広島大学から1名、安田女子大学から1名と計9名の大学生が、支援活動に取り組んでくれています。環境整備をしたり、指導の補助についたりと、清々しい態度で支援活動に臨んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験(安西中学校)

安西中学校の生徒による職場体験学習も二日目になりました。環境整備を始めとして、いろいろなことに進んで取り組んでくれています。大休憩には、運動場に出て子どもたちといっしょに遊んでくれています。今回来てくれているのは中学3年生。ということは3年前は小学校の児童だったはずですが、中学校生活の2年間と少しの月日でずいぶん心身ともに成長するものと驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進練習

めざましタイムの後は、行進の練習をして教室に入ります。普段の歩き方とは違って、列を作って行進するのは、簡単そうでなかなか難しいものです。運動会までには、できるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム

昨日の朝は、めざましタイムでラジオ体操の練習をしました。運動会の準備体操でもあるので、しっかり練習しました。1年生にとっては初めての体操でもあるので覚えるのも大変ですが、がんばってほしいものです。2年生以上の学年は昨年もしたこともあり、体の動きはスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(安西中学校)

昨日から3日間の予定で安西中学校の3年生4人が職場体験に来ています。昨日のめざましタイムの前に全校児童の前で自己紹介をしてもらいました。本校の卒業生が3人、他の小学校の卒業生が1人、将来は学校の先生になりたいそうで、意欲満々で取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週が始まりました!

新しい週が始まりました。1年生は、日に日に大きくなる朝顔にたっぷり水をあげています。運動会まであと2週間ばかりになりました。子どもたちは、今週も元気に練習に励んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のはね募金運動(栽培委員会)

大休憩にプレイルームで「緑のはね募金運動」が行われています。栽培委員会の児童が中心となって、バッチ、花の種、緑のはねと3種類用意して、募金額に応じて渡しています。こうした活動に参加することを通して、緑豊かな自然にも目を向けてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 3

感謝状を受けた後は、安佐南消防署長様からお言葉をいただきました。記念撮影もさせていただきましたが、緊張感の中に誇りも感じられる一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 2

本校児童は4年生の上川祐輝君、安西中学校の生徒は本校の卒業生でもある上川宝矢君、児玉蓮君、尾崎優也君、平川大成君、前西竜馬君の5人です。人命救助という最も尊い行いを本校児童と本校卒業生が成しえてくれたことを本当にうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 1

昨日、安佐南消防署において本校児童1名と安西中学校生徒4名が人命救助感謝状を受けました。4月8日(火)の夕刻、高取南の山林で高齢の男性が滑り落ちて動けなくなっているところを児童・生徒たちが発見、通りがかった車に救助を求め、無事救助されたということに関してのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今朝は全校児童が運動場に集まり、児童朝会を行いました。計画委員会の児童の司会のもと、全員が静かに集合してきちんとした態度で朝会に臨むことができました。今日は、各委員会の委員長の児童が活動内容の説明をしました。自分たちの活動を全校にお知らせして、協力を呼びかけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週のスタートです!

GWも終わり、新しい週が始まりました。子どもたちは気分をリフレッシュして、登校してきてくれました。朝休憩の運動場では、子どもたちが遊びに興じています。1年生の教室では、高学年の児童が自主的に1年生のお世話に来てくれていました。朝休憩のうちに着替えをすませた1年生の子どもたちは、朝読書を始めています。今週もいい週になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

今日は、午後から授業参観・学級懇談会が行われています。多くの保護者の方にご来校いただき、熱心に授業を参観していただきました。子どもたちもちょっぴり緊張気味ではありますが、お家の人の前で張り切って学習に取り組み、進んで発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

大休憩、運動場からは子どもたちの歓声が聞こえてきます。今日は、暑さを感じるほどのお天気でしたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。しっかり遊んで気持ちをリフレッシュして、3校時からの授業に臨んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付
4/2 安全点検
4/6 PTA運営委員会 校外パトロール

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401