最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:150
総数:595105
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

めざましタイム

昨日の朝は、めざましタイムでラジオ体操の練習をしました。運動会の準備体操でもあるので、しっかり練習しました。1年生にとっては初めての体操でもあるので覚えるのも大変ですが、がんばってほしいものです。2年生以上の学年は昨年もしたこともあり、体の動きはスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験(安西中学校)

昨日から3日間の予定で安西中学校の3年生4人が職場体験に来ています。昨日のめざましタイムの前に全校児童の前で自己紹介をしてもらいました。本校の卒業生が3人、他の小学校の卒業生が1人、将来は学校の先生になりたいそうで、意欲満々で取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週が始まりました!

新しい週が始まりました。1年生は、日に日に大きくなる朝顔にたっぷり水をあげています。運動会まであと2週間ばかりになりました。子どもたちは、今週も元気に練習に励んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のはね募金運動(栽培委員会)

大休憩にプレイルームで「緑のはね募金運動」が行われています。栽培委員会の児童が中心となって、バッチ、花の種、緑のはねと3種類用意して、募金額に応じて渡しています。こうした活動に参加することを通して、緑豊かな自然にも目を向けてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 3

感謝状を受けた後は、安佐南消防署長様からお言葉をいただきました。記念撮影もさせていただきましたが、緊張感の中に誇りも感じられる一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 2

本校児童は4年生の上川祐輝君、安西中学校の生徒は本校の卒業生でもある上川宝矢君、児玉蓮君、尾崎優也君、平川大成君、前西竜馬君の5人です。人命救助という最も尊い行いを本校児童と本校卒業生が成しえてくれたことを本当にうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人命救助感謝状 1

昨日、安佐南消防署において本校児童1名と安西中学校生徒4名が人命救助感謝状を受けました。4月8日(火)の夕刻、高取南の山林で高齢の男性が滑り落ちて動けなくなっているところを児童・生徒たちが発見、通りがかった車に救助を求め、無事救助されたということに関してのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今朝は全校児童が運動場に集まり、児童朝会を行いました。計画委員会の児童の司会のもと、全員が静かに集合してきちんとした態度で朝会に臨むことができました。今日は、各委員会の委員長の児童が活動内容の説明をしました。自分たちの活動を全校にお知らせして、協力を呼びかけることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週のスタートです!

GWも終わり、新しい週が始まりました。子どもたちは気分をリフレッシュして、登校してきてくれました。朝休憩の運動場では、子どもたちが遊びに興じています。1年生の教室では、高学年の児童が自主的に1年生のお世話に来てくれていました。朝休憩のうちに着替えをすませた1年生の子どもたちは、朝読書を始めています。今週もいい週になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

今日は、午後から授業参観・学級懇談会が行われています。多くの保護者の方にご来校いただき、熱心に授業を参観していただきました。子どもたちもちょっぴり緊張気味ではありますが、お家の人の前で張り切って学習に取り組み、進んで発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

大休憩、運動場からは子どもたちの歓声が聞こえてきます。今日は、暑さを感じるほどのお天気でしたが、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。しっかり遊んで気持ちをリフレッシュして、3校時からの授業に臨んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

今朝のプール門付近の登校風景です。昨日、お願いした着帽に多くのご家庭でお応えくださり、今日は多くの児童が(赤白)帽子をかぶって登校してくれました。毎日通学路上で交通安全に取り組んでくださる地域の方々、また着帽、交通安全のお声がけなどのご家庭のご協力もあって、子どもたちの安全が守られていますことに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(5・6年生)

今日の5校時は、5・6年生児童による委員会活動の時間です。各委員会の教室では、前月の振り返りをしたり、新たな取り組みを話し合ったりしていました。運動会がある5月になったので、ラジオ体操の役を決める委員会もありました。自治の力も育ちつつあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表者会

昼休憩に情報ライブラリィーで代表者会が行われました。3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が出席します。今日の議題は、1年生を迎える会の振り返りでした。よかったところと直していくところをしっかり話し合うことができていました。話し合ったことは、7月の平和集会の時に生かされてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

新しい週が始まりました。朝休憩の運動場では、子どもたちが活発に遊んでいます。運動場脇の花壇では、栽培委員会の児童が水やりの当番活動をしてくれています。今週も元気に学校生活を送ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

安川の流れはつきじ・・・

今朝は、雲一つない快晴です。通学路脇の安川では川面が朝日をあびて輝いています。週末の金曜、今日も一日がスタートしました。
画像1 画像1

昼休憩

昼休憩の運動場の様子です。転倒時等の頭部保護のため、赤白帽を着用するように指導しています。1年生は赤、2年生以上は白でかぶります。しっかり遊んで元気な体をつくってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

今日は、午前中、学校耳鼻科医の田代先生にご来校いただき、耳鼻科検診をしていただきました。全校児童が対象でしたが、お昼までかかって田代先生にはとてもていねいに診ていただきました。感謝申しあげます。治療が必要な児童の皆さんは、早めに受診してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 4

全児童で歌を歌った後で、全児童で○×ゲームをしました。1年生も安小学校のことをよく知っていたので驚きました。お家でも学校のことを話題にしてくださっているからできることでしょう。この後、計画委員さんの終わりの言葉、1年生は6年生といっしょに退場しました。1年生の皆さんも今日から安小学校の立派な一員ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 3

6年生からは、1年生に入学を祝うメダルが贈られました。気持ちのこもった手作りメダルをもらって、1年生はとてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401