最新更新日:2024/05/30
本日:count up146
昨日:70
総数:591666
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

運動場にて・・・。

抜けるような青空のもと、大休憩の運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいます。今年の夏は天候が不順でしたが、ようやく暦通りのお天気になってきたように思います。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
明日(9月9日(火))は、5校時に授業参観、6校時にPTA講演会が予定されています。
ご多用とは存じますがご来校いただき、お子様の学校でのがんばりを観ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2

どの委員会も前期後半が始まって最初の委員会活動とあって、活動内容の確認をしたり、環境整備をしたりと熱心に活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 1

5校時は、5・6年生の委員会活動の時間です。ベルマーク委員会では、これまでに集めたベルマークを番号ごとに分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(風水害)

6校時、全校で風水害を想定しての避難訓練を行いました。地区別の教室に分かれて、登校班の安全確認をしたり、注意することを話し合ったりしました。その後、運動場に地区ごとに集合して、集団下校です。先の豪雨禍もあり、実際を想定しての訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 3

高学年は、長縄の連続跳びに挑戦です。その跳び方に運動能力の高まりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざましタイム 2

子どもたちは、夏休みの間に体も一回り大きくなって軽快に縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざましタイム 1

今朝は、全校児童が運動場に集って「めざましタイム」を行いました。久しぶりの長縄跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中のがんばり 3

本校6年女子児童が、
未成年者の禁酒・禁煙標語募集において、健康福祉局長賞を受賞。
目を守るつどい ポスター・標語募集において、優良賞を受賞。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中のがんばり 2

広島市児童水泳記録会で、本校6年女子児童が、50m平泳ぎの部で好タイムで優勝。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中のがんばり 1

この夏休みの間、本校児童は、いろいろなところで大きながんばりを見せてくれました。その一部をご紹介します。

安小学校吹奏楽団 広島県吹奏楽コンクール 金賞受賞
下段は、朝日新聞の広島県吹奏楽コンクールの特集紙面。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期後半 スタート 2

教室では、夏休みの思い出話をしたり、作品を紹介したりしています。大休憩には、運動場いっぱいに子どもたちが元気よく遊んでいます。子どもたちが遊びに興じる姿を見て、改めて無事であることのありがたさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後半 スタート 1

前期の後半がスタートしました。教室の黒板には、子どもたちを迎える絵や文字が描かれています。宿題を整理したり、提出したりと、いつもの夏休み明けの教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半旗掲揚

豪雨禍の悲しみの中ですが、学校では半旗を掲揚して哀悼の意を表しながら、前期の後半を始めました。休み明け朝会の前に全員で黙祷して犠牲となった方々のご冥福をお祈りし、全員が無事に安小学校に集えたことに感謝しながらの始まりとなりました。
画像1 画像1

明日から前期後半が始まります。

豪雨禍で犠牲となられた方の数が増える報道がなされる度に、胸を痛める心苦しい日々が続いています。犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申しあげるとともに、被災された方々には心よりお見舞い申しあげます。

さて、先日の開封確認付きメールの配信につきましては、ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで児童には被害がないことが確認でき、本校は予定通り、明日から前期の後半を始めます。児童の皆さんは、いつもどおり登校班で安全に気をつけて登校してください。
        
画像1 画像1

大雨警報 発表・・・。

現在、広島市に大雨警報が発表されています。そのため、留守家庭子ども会「すみれ会」も休会です。今のところ安川の大幅な増水もなく雨も小康状態ですが、これから強い降雨も予報されています。児童の皆さんは、不用の外出を避け、安川、用水路などには、決して近づかないようにしてください。
・・・・・
豪雨禍も時を経るごとに事態が悪化の一途をたどり、保護者の皆様、地域の皆様には、沈痛なお気持ちでお過ごしのことと存じます。亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申しあげるとともに、行方不明となられた方の一刻も早い救出を願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第55回 広島県吹奏楽コンクール 金賞受賞!

8月8日(金)、広島文化学園HBGホールにおいて開催された第55回広島県吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽団が金賞を受賞しました。指導者を務める本校教諭のもと、団員の児童が練習に励み、その成果を存分に発揮した結果だと思います。日頃の練習をはじめとして、多くのお支えをいただきました保護者会の皆様にも感謝いたします。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 
過日、本校吹奏楽団が朝日新聞社から取材を受け、7月31日付の特集版に紹介していただきました。写真は、掲載記事からの転載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市小学校児童水泳記録会

8月2日(土)、広島ビックウェーブにおいて広島市小学校児童水泳記録会が行われました。本校からも5名の児童が参加し、力いっぱいの自分の泳ぎを披露してくれました。本校6年生の女子児童は、50メートル平泳ぎで広島市で第1位の記録を出し、競技終了後に表彰を受けました。不断の努力の積み重ねが成し得た結果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳教室 2

後半には、どれくらい泳げるようになったか泳力を測りました。どの子も長足の進歩を見せ、ずいぶん泳げるようになりました。25メートルを達成した子、ターンして50メートルを泳ぎ切る子もいて、子どもたちの運動能力の伸長ぶりに感心しきりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室 1

夏休み中の水泳教室も2日目となりました。今日も抜けるような青空のもと、多くの児童が自主的に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室

今日、明日と二日間の予定で、水泳教室を行っています。夏休み中の水泳教室は、少人数指導ができることが大きなメリットです。子どもたちは、担任、担当の先生から泳法をていねいに指導を受けながら、自分自身の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 ブザー点検  6年あゆみ配付
3/20 卒業式
3/21 (祝)春分の日

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401