最新更新日:2024/05/30
本日:count up126
昨日:70
総数:591646
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

第50回 広島市小学生陸上記録会 1

10月19日(日)、エディオンスタジアム広島で広島市小学生陸上記録会が開催され、本校からも5・6年生児童が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 スタート!

今日から後期のスタートです。今朝は運動場にみんなが集まって始業式をしました。話の中であいさつが素晴らしかった児童を紹介したり、地域の方からいただいたお褒めの電話の話(地域の公園の草刈りを本校児童が自主的に手伝ってくれたとのこと)を紹介したりしました。
こうした話の後で、後期のスタートにあたり目標を定めること、目標達成のために実行することの大切さを話しました。安小学校の児童にとって実り多い後期であることを願っています。
画像1 画像1

前期を終えて・・・。

今日は午後から昨日に引き続いて個人懇談会。午後からは子どもたちが一斉に下校していきます。前期の半年間、本当によくがんばったと思います。週末はしっかり休んで、後期からまたがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

前期の最終日の今朝、全員が体育館に集って前期終業式を行いました。式では、お話の後で2年生と4年生の児童に作文を発表してもらいました。音声をお伝えできないのが残念ですが、とてもはっきりした声で読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

大休憩の運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいます。日中は汗ばむほどのお天気ですが、朝夕がめっきり涼しくなり、ベストやセーターを着て過ごす姿を見かけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝は、運動場に全校児童が集って朝会を行いました。はじめにあいさつの練習をして、出会った人には、あいさつを自分からするように呼びかけました。
次いで、8月の広島市児童水泳記録会において、50メートル平泳ぎで第1位になった6年生の女子児童の表彰を行いました。本児童は5年生、6年生と連覇しており、研鑽ぶりをインタビュー形式で披露しました。本校に弛まぬ努力を続ける児童がいることをとても誇りに思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大学生による学校支援活動

月曜日は、安田女子大学から大学生さんが学校支援活動に来てくれています。将来教職をめざすだけに、進んで先生方のサポートをしてくれています。学校現場での経験は、学生さんのモチベーションアップにもなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に出発!

昨日の雨がうそのように晴れ上がり、絶好の遠足日和となりました。運動場で出発式を終えて、学年ごとに安佐動物園に向けて出発です。1年生は、6年生に手をつないでもらって、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 3

後期の活動に向けて、ポスターを作ったり、啓発活動に使う道具を作ったりと充実した1時間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 2

学校の自治活動として委員会活動は欠かせません。高学年児童の自主的な活動ぶりには、感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 1

5校時は、高学年児童による委員会活動中。前期の最後の委員会活動日とあって、各委員会とも前期のまとめをして後期の代表を決めたり、常時活動をしたりと活発に活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの運動場にて・・・。

今朝方かなり降っていた雨もやみました。大休憩の運動場には、子どもたちの歓声が響いています。遊具に興じる子ども、ボール遊びに興じる子ども、遊びはさまざまですが、やっぱり水たまりは絶好の遊び場、子どもたちの会話が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 2

長縄跳びには、継続して取り組んでいるので連続跳びもスムースです。クラスの結束にもつながっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 1

今朝は、運動場で全校児童が集まってめざましタイムに取り組みました。各クラスごとに2グループに分かれて長縄跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バンドフェスティバル広島県大会 優秀賞 受賞!

9月28日(日)、広島サンプラザで「第33回 全日本小学校バンドフェスティバル広島県大会」が開催され、本校吹奏楽団が出場しました。全員で心を一つにして「カルカソンヌの城」を演奏し、優秀賞をいただきました。日頃の練習の成果を存分に発揮してくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場にて

夜来の雨が上がり、校庭脇の草には水玉が朝日を受けて輝いています。先日の豪雨禍以来続けてきた半旗掲揚期間も終わりました。運動場では子どもたちが元気よく遊んでいます。今日も元気にがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

同好の児童が学年の枠をとって活動できるクラブは、子どもたちにとっても貴重な時間でしょう。どのクラブもいきいきと活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

今日の午後は、クラブ活動です。4年生以上の児童が、自分の所属するクラブに分かれて活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導

今朝は、登校指導の日です。通学路上の何箇所かに先生方が立って、登校の様子を見守るとともに、子どもたちと元気よくあいさつを交わしました。登校班もよく守られていて、安全な登校ができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(保健体育委員会)

今朝の児童朝会では、校内TV放送で保健体育委員会の児童が、教室でできるストレッチを紹介してくれました。委員会活動で録画したVTRを放映しましたが、説明と実技がわかりやすく低学年でもすぐに取り組める内容でした。高学年の児童の自治的活動も校内のいろいろなところで行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6年あゆみ提出 諸費振替日
3/11 諸費再振替日 登校指導
3/12 卒業式予行

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401