最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:187
総数:593426
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

明日は運動会です!

今日は午後から、保護者の皆様のサポート活動をいただきながら、高学年児童が運動会の準備に取り組みました。すでにテントも張り終わり、運動会を迎える準備が整いました。
明日は好天が予報されています。
どうか皆様おそろいでご観覧いただき、本校児童にご声援賜りますようお願い申しあげます。            
画像1 画像1

運動会 学年の目標 2

4〜6年生は、相手意識や思い出が垣間見えたりする高学年らしい目標です。それぞれのクラスで目標のもとで互いに士気を高めてくれていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 学年の目標 1

北校舎2階の渡り廊下の所に、運動会の学年の目標が掲示してあります。やはり、低学年は「がんばる」ことが中心になっています。大きな学校行事である運動会に向けて、自分の気持ちを高めているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 3

応援係の児童の練習も仕上がり、自分の組の児童を上手にリードしてくれています。自分たちにとっても思い出に残る運動会にしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 2

開閉会式の練習のあとで、エール交換の練習、応援の練習をしました。子どもたちの声の限りの応援も微笑ましいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 1

好天のもと、最後の全体練習を行いました。吹奏楽団もスタンバイが整っています。今日は運動会前日ということで、1年生は多くの児童が幼稚園の時の体操服や私服で参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会(高学年) 3

応援団も練習に力が入ります。昨年度は赤組が久々の勝利をおさめましたが、今年はどうでしょうか。それぞれの組の児童一人一人のがんばりに期待したいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会(高学年) 2

運動会は高学年の児童によって運営されているといっても過言ではありません。それぞれの係で、一生懸命運動会を担ってくれています。頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係会(高学年) 1

今日は午後から運動会の係会が行われています。高学年の児童がそれぞれの係に分かれて、打ち合わせをしたり、リハーサルをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭

あいさつ運動も4日目になりました。校庭には、フレスタ門、プール門からあいさつの声が響いています。朝一番にあいさつすることで、今日一日のコミュニケーションの始まりです。1年生も友だちと会話を交わしながら、朝顔のお世話に余念がありません。よいお天気のもと、今日も一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤白対抗リレーの練習(女子)

続いて女子の練習がスタート。こちらのバトンパスも上手です。ビブスの番号は学年順になっています。高学年はトラックを1周します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤白対抗リレーの練習(男子)

昨日の昼休憩から、運動場で赤白対抗リレーの練習が始まっています。今日は、男子から練習がスタートしました。学年が異なるバトンパスもあるのですが、上手にバトンをつなぐことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生による学校支援活動

毎週水曜日の午前中、安田女子大学の2年生7名が学校支援活動に来てくれています。一人一人、学年についてもらって指導の補助にあたってもらったり、子どもたちと遊んでもらったりしています。将来、教職をめざす大学生にとってはよい先行体験となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(高学年)

運動会も3日後になり、それぞれの学年の練習も仕上げの段階に入りました。2校時の運動場では、高学年の5・6年生が交互に練習しています。表現もほぼ完成し、あとはモチベーションの喚起を図るだけとなりました。両学年ともよい仕上がりを見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

ぬけるような青空のもと、1校時は昨日に引き続いて運動会の全体練習です。今日は、開会式と閉会式の練習をしました。全校児童で行進練習に取り組みました。本校の吹奏楽団も式に合わせての練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭

今日もフレスタ門、プール門では、あいさつ運動が行われています。1年生の水やりも朝の生活の一環となってきました。よいお天気です。まもなく運動会の全体練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 2

準備体操の練習後は、応援の練習をしました。赤白それぞれの応援団長さんのかけ声のもと、大きな声を出しての応援練習、応援歌の練習をしました。応援団を務める高学年児童のリードはすばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 1

1校時、全児童が参加しての運動会全体練習です。今日が初めての全体練習ということもあり、はじめに開閉会式の位置取りをした後で準備体操の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

昨日から始まった児童会活動のあいさつ運動も二日目となりました。昨日は雨が降っていたので傘を差しながらのあいさつ運動となりましたが、今日はお天気がいいのであいさつの声も響いています。あいさつを交わすと笑顔になる子どもたちの一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい週が始まりました!

週末には、運動会が予定されている新しい週が始まりました。今日から児童会活動としてあいさつ運動が、フレスタ門、プール門で始まりました。
雨の中でも自分の朝顔を心配して、水やりをしてくれている心優しい1年生も見かけられます。
今週も運動会の練習に、日々の学習にと、みんな元気にがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 運動会準備
5/31 運動会
6/2 代休
6/3 安全点検 全校朝会
6/4 ソフトボール投げ 登校班班長会(昼)
6/5 諸費振替日  クラブ(1) 学校協力者会議(1) ソフトボール投げ予備日
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401