最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:187
総数:593383
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

授業参観・学級懇談会・PTA総会

今日は、午後から授業参観・学級懇談会・PTA総会と全校行事がありました。多くの保護者の方にご来校いただきましたこと、感謝申しあげます。PTA総会におきましては、新役員の選出も無事おわり、本年度の本格的な始動の日となりました。本年度もPTA会員の皆様の本校教育へのお力添えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校経営計画

夜来の雨も上がり、北校舎の向こうに見える山からは雲が立ちのぼっています。今日も、始業とともに各教室から健康観察の返事や歌声が聞こえてきます。
さて、学校経営計画は4月当初にお知らせしましたが、各領域ごとの中期経営目標(概ね3年間で達成)、短期経営目標(概ね1年間で達成)、具体的方策をUPいたしました。
それぞれの領域の目標が達成できるように、保護者の皆様、地域の皆様にもお力添えをいただきながら安小学校教育を推進してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
                              安小学校長 望月 真
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 本日、午後より授業参観・学級懇談会・PTA総会が予定されております。どうぞ、ご来校いただきますようお願いいたします。日程等は、「児童配布文書」カテゴリの「授業参観・懇談およびPTA総会の開催について」のプリントをご覧ください。
画像1 画像1

代表者会

4月16日(木)、昼休憩に情報ライブラリィーで、3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が出席して代表者会が行われました。議題は「1年生をむかえる会」についてのものでした。新年度と迎えて、メンバーも一新、気分新たに児童会活動に取り組んでくれることでしょう。
                         【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今朝は、運動場で2〜6年生が参加して学校朝会を行いました。始めにあいさつについての話をしました。2年生の児童2人に朝礼台に上がってもらい、目上の方に出会った時の会釈のお手本をしてもらいました。昨年度から継続してあいさつについては、指導を続けていますが、最近では多くの児童がきちんと会釈をしてあいさつをしてくれるようになったことをうれしく思っています。
続いて、本校の4年生男子児童が、先日、学区内で高齢の男性を救助した話を語ってくれました。この話は、本校の4年生児童と今春卒業した卒業生5名が、4月8日の午後、高齢の男性が崖から足を滑らせて転落、木にかかっておられたところを発見、通りがかった車を止めて救助を要請、事なきを得たというものです。安佐南消防署からも感謝の意の電話をいただきました。安西中学校の入学式でも校長先生に披露していただいたとのことです。
本校児童、卒業生が、人命の危機に際して的確な行動をとることができたことを大変うれしく思いますとともに、ご家庭や地域でもこうした児童生徒を育んでくださっていることに感謝申しあげる次第です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校指導

今朝は、通学路上の数カ所で登校指導を行いました。昨日の登校班編成を経て登校班も確定し、きちんと並んで登校することができていました。安川沿いの道は、自動車の通行規制はありますが、これから自転車通学する高校生が増えてきます。安全に気をつけて登校してほしいものです。
画像1 画像1

一斉下校

登校班編成後、一斉下校を行いました。運動場に一度集合して人数確認、通学路の確認もふまえて先生といっしょに下校します。1年生のランドセルカバーに初々しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班編成

3校時に、全校で登校班編成を行いました。1年生の入学を受けて登校班の再確認です。班長を中心に集合場所、集合時刻の確認をしました。全校児童の安全な登校を祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

1年生を交えての登校が今日から始まりました。登校班の班長は、1年生に通学路を教えながら登校してくれたことと思います。今日の3校時の登校班編成で新しい登校班を再度確認します。安全に気をつけて登校してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生の教室の前では・・・。

入学式に際して、多くの方から、また多くの園から、ご祝詞をいただきました。教室前に掲示させていただき披露させていただきました。新1年生の入学を祝っていただいたばかりでなく、色彩豊かなご祝詞で校舎を華やかに彩っていただきました。心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式後の1年生の教室では・・・。

入学式後、新1年生と保護者の方に教室に入っていただき、担任の先生からお話を聞いたり、今週の連絡を伝えてもらったりしていました。初めての教室で、ちょっぴり緊張気味です。明日からこの教室で授業が始まります。小学校生活のよいスタートを切ってほしいものと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小学校 入学式 3

式の後半では、新1年生の歌声も聞かせてもらいました。「ドキドキドン1年生」を大きな声で歌うことができました。立派に式を終えた後は、きちんと並んで退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小学校 入学式 2

式中は、担任の先生の発表、PTA会長様のお話、在校生代表の歓迎の言葉と、お話が続きましたが、立派な態度できちんと聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安小学校 入学式 1

本日、午前10時30分より本校体育館において、入学式を挙行いたしました。新1年生は95名。希望に胸をふくらませて門をくぐってくれたことと思います。入学式では、クラスごとにステージ上に導いて、皆様に紹介させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、安小学校の入学式です。

午前中、体育館では入学式の準備を進めるとともに、式に参列する6年生がリハーサルを行っていました。新1年生を迎える準備も整いました。
平成26年度入学式は、明日4月9日(水)、午前10時30分より本校体育館で行います。
ご来賓の皆様、新1年生の保護者の皆様には、どうぞご来校いただき、ご臨席賜りますようお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期始業式

就任式に引き続いて、前期始業式を行いました。子どもたちには、それぞれの学年の勉強をがんばること、自分を高めるためにがんばりたいことを決めることなどを話しました。一人一人の児童にとって実り多い1年間であってほしいと切に願っています。話の中で担任発表をしました。新たな担任の先生とも新たな信頼関係を築き、切磋琢磨する1年間であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就任式

8時25分から就任式を運動場で行いました。昨年度末の人事異動で安小学校には7名の職員を迎えました。4月1日に赴任して勤務を始めていますが、安小学校の子どもたちに会うのは、今日が初めてです。新たな出会いの中で、新たな信頼関係を築いてくれることでしょう。
《着任者》
山下重史教頭 (翠町小より)
神部治美教諭 (山本小より)
田中直美教諭 (安東小より)
小原惇平教諭 (新規採用)
伊藤健志教諭 (新規採用)
土井奈緒指導員(川内小より)
石田美鈴給食調理員(長束小より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場・・・。

朝の運動場では、新しい学年の組み分けが掲示によって発表されました。子どもたちにとっては、誰と同じクラスになったのか最大の関心事でしょう。誰とでも仲よく、新たな友だち関係を築いてほしいものと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 スタート!

今日から児童が新学年に進級し、平成26年度がスタートを切りました。朝の通学路上では、地域の皆様の「さわやかあいさつ運動」に迎えられ、新しい登校班での通学が始まりました。笑顔であいさつを交わしてくれる児童もあり、清々しい朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

取材記事 掲載!

昨年度、「地球を守ろう新聞」でECO壁新聞コンクールにおいて優勝賞を受賞した、昨年度本校卒業生の沖村昇香さんを取材した記事が本日付の朝日新聞紙上に掲載されました。
沖村さんが家庭科の授業の一環として取り組んだECO壁新聞が、全国規模のコンクールで優秀賞を受賞し、全国紙上で紹介されるとは大変ありがたいことと思います。本校教育が児童自身の中にとどまることなく、地球規模の環境問題を考える力にまで育っていることをとてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜 儚く・・・。

昨日は朝・昼はよいお天気でしたが、夕方は遠雷も聞こえてかなりの雨も降りました。この雨で校庭の桜も一気に花を散らせてしまいました。子どもたちを迎えることなく、散ってしまった桜に儚さを感じます。
下記に「学校経営計画」をUPさせていただきました。校訓、学校教育目標は昨年度までのものを継続いたしましたが、目指す学校像は本校教育のさらなる向上を目指して変更しております。領域ごとの中期経営目標、短期経営目標は、後日UPいたします。本年度も安小学校教育を推進してまいります。
引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/18 聴力検査5年 視力検査5年 参観5H懇談6H PTA総会
4/21 家庭訪問(1) 身体計測1年  聴力検査1年
4/22 家庭訪問(2)  視力検査1年 全国学力・学習状況調査(6年)
4/23 家庭訪問(3) 1年生を迎える会8:30〜9:00
4/24 耳鼻科健診

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401