最新更新日:2024/06/18
本日:count up121
昨日:165
総数:593830
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

クラブ活動(2)

  上段・・・卓球
  下段・・・ドッジボール
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(3)

  上段・・・調理
  下段・・・手芸
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(4)

  上段・・・バトミントン
  下段・・・グランドゴルフ
  
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(5)

  上段・・・まんが・イラスト
  下段・・・サッカー
  
画像1 画像1
画像2 画像2

エアコン稼働中!

今年は、梅雨明けも早く、猛暑が続いています。各ご家庭では、ご家族の体調管理に配慮されていることと思います。北校舎も昨日(7/10)、外壁補修工事の足場がシートで覆われました。でも、エアコンが設置されたおかげで教室は快適そのもの、子どもたちは過ごしやすい環境の中で学習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導

7月10日(水)、今日は学校による登校指導の日です。通学路上の7カ所のポイントに先生方が立って、ポイントによっては見守り隊の方とごいっしょにさせていただき、登校指導をしました。本校では、高学年の児童が責任をもって登校班をまとめてくれているので安心しています。登校班を通して育まれる下級生を思いやる気持ちをとてもうれしく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和集会

7月9日(火)、1校時に平和集会がありました。体育館に全校児童が集まり、平和について考えました。今年は、計画委員会の児童の発案で「おこりじぞう」の劇を通して、戦争の現実を伝えることを試みてくれました。よく通る朗読、迫真の演技は、心打つものがありました。次に各学年の「平和のちかい」をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルバム渡し(卒業生)

7月5日(金)、今日は昨年度の卒業生のアルバム渡しの日です。夕刻、多くの卒業生が来校してくれました。小学校を離れてまだ3ヶ月ほどですが、ずいぶん懐かしいようすでした。立派に成長してくれていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎外壁補修工事(1)

画像1 画像1
7月5日(金)より、校舎外壁補修工事が始まりました。劣化したコンクリート片の落下等を未然に防ぐための工事です。今日から足場の組み立て作業が始まっています。2ヶ月間の工期が予定されており、児童をはじめとして学校施設をご利用の皆様にはいろいろとご不便をおかけしますが、工期中は、警備員の配置、立ち入り禁止区域の設定、児童の休憩時間に工事の方の休憩時間を合わせていただくなど、安全面でのできる限りの配慮をしてまいります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

委員会活動

7/4(木)5校時は、委員会活動の時間です。本校には、計画・図書・放送・生活・保健体育・給食・栽培飼育・環境ベルマークの各委員会があり、高学年の児童が活動に取り組んでいます。こうした活動を通して、自治の力を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お友だちが来てくれました。

安小学校区にお住まいの県立広島特別支援学校の小学部2年生児童、小山慶汰君が交流学習に来校してくれました。今日は、2年1組のお友だちと、自己紹介をしたり、いっしょに歌を歌ったりして、楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年生)

7月1日(火)、昨日に引き続いて図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。今日は1年生です。ボランティアの方の音読に、自分で読む時とは異なった集中力で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年生)

7月1日(月)、今日は2年生を対象とした本校図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」の日です。児童は、ボランティアの方の語りによって物語の世界に入りこみ、聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざましタイム

6月25日(火)、今日は「めざましタイム」の日です。全校児童が運動場に集合しました。今日の取り組みは「ラジオ体操」。夏休みには、各地域でラジオ体操が行われることでしょう。上手にできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合野外活動に出発!

画像1 画像1
6月24日(月)〜25日(火)の1泊2日の予定で、ひまわり学級の児童が連合野外活動に出かけました。場所は、5年生の野外活動と同じく広島市青少年野外活動センターです。
病気での欠席があり残念ながら全員参加とはなりませんでしたが、他校の児童をいっしょに活動して、楽しい思い出をつくってほしいものです。

プール開き

6月18日(火)、待ちに待った「プール開き」です。初日は、1年生、2年生、6年生が水泳の授業を行いました。それぞれの学年で目標を立てて学習に取り組んでいきます。水の事故には気をつけて、この夏を元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

6月18日(月)、児童朝会がありました。今回はテレビ朝会です。担当は、飼育栽培委員会で、緑のはね募金の報告と学校で飼育しているうさぎ「ピノ」の紹介でした。こうした活動を通して、高学年としての自覚を育て、自治の力も身につけてほしいと思います。
画像1 画像1

休日参観・PTA講演会

6月15日(土)、休日参観・PTA講演会が行われました。あいにくのお天気でしたが、多数の保護者の方、地域の方にご来校いただきました。児童もお家の人の前ではりきって学習に取り組んでいました。授業参観に引き続いて、多目的教室でPTA講演会が開かれました。携帯電話のショップの方をお招きし、携帯電話の正しい使い方について実例を交えてお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

6月10日(月)、13日(水)と6年生がプール掃除をしてくれました。学校のために奉仕活動に進んで取り組んでくれる姿はとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急法講習会

6月3日(月)、保護者の方にもご参加いただき、救急法の講習会が行われました。日本赤十字社広島支部より講師の先生をお招きして、AEDの使用方法を含め心肺蘇生法の練習に熱心に取り組みました。こうした研修を積み重ねることを通して、いざという時に役立つ技術は身に付くものと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401