最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:187
総数:593388
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

不審者対応研修会

7/24(水)、今日は午後から安佐南警察署生活安全課より、宗廣和夫警部補様に講師としてお出でいただき、教職員対象の不審者対応研修会を行いました。宗廣様には、不審者役になっていただき、本番を想定しての研修となりました。実地訓練後は講話をいただき、児童の安全確保のためにマニュアルの検証も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力補充週間「水泳教室」

 今日から3日間の予定で今年度も学力補充週間が始まりました。学力補充教室の後、22名の子どもたち(4年生以上)が水泳教室に参加しました。炎天下、プールの中は気持ちいい水温。でも、いざプールから出ると「アツッ、ツー!」と思わず飛び上がるくらいホットになったプールサイド。「今年こそは泳げるようになりたい」の思いで参加した子どもたちは、休憩中水を撒いてもらい、タオルで日よけ。明日もがんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力補充教室(3)

  6年生は、教室を譲って、情報ライブラリィで個別学習中。
  ひまわり学級は、教室での学習を終わって、水泳の学習中。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力補充教室(2)

 4年生は、4階の工事の音が大きいため、5年生の教室を借りて個別学習中。
 5年生は、自教室を譲って、多目的教室で個別学習中。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学力補充教室(1)

今日から3日間の予定で学力補充教室が始まりました。算数・国語を中心にして、お復習いの学習です。こうした学習の機会を通して、できる喜びを感じてくれることを願っています。
 1年生は、工事の音が大きいため、6年生の教室を借りて学習中。
 2年生は、時間と時刻を授業形式で学習中。
 3年生は、プリントで個別学習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間個人懇談 始まる

今日から中間個人懇談が始まりました。保護者の皆様には、暑さの中、ご来校いただきましてありがとうございます。外壁補修工事中ということで、工事の音がしたり、シートで覆われていたりとご不自由をおかけしますが、よろしくお願いいたします。校舎内では、教室の一部の扉を開け、教室の冷気を廊下に流しております。ご了承ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

校舎外壁補修工事(2)

児童が夏休みに入りましたので、校舎外壁補修工事もいよいよ本格的になってきました。北校舎はほぼ全面、南校舎も運動場側の足場が組まれ、今は外壁の調査中です。保護者の皆様には、工事中でお足元が悪い中、今日、明日と中間個人懇談にご来校いただきますことを申し訳なく思っておりますが、児童の安全確保を最優先した工事であることを何とぞご理解の上、ご寛恕くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業

今日(7/22)、明日(7/23)と業務の先生のブロック体制による共同作業として、校舎から体育館への渡り廊下の鉄部を再塗装中です。普段は子ども達の授業に支障があっては…と、夏休みの間にしてもらっています。9月からはすっきりときれいになった渡り廊下を見ることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前朝会

画像1 画像1
7月19日(金)、夏休み前最後の日となりました。今朝は、放送朝会で概略次のような話をしました。
○ いつもと変わらない生活を心がけること。
 ・ 生活リズムを今まで通りの起床時刻、就寝時刻を心がける。
○ 夏休みにしかできないことに挑戦してみること。
 ・ 興味をもったことに取り組んでみる。
 ・ 読書に取り組んでみる。
○ 命を大切にすること。
 ・ 交通事故に気をつける。
 ・ 水の事故に気をつける。
夏休みは、普段の生活ではできないことができる絶好の機会です。
ぜひ、達成感のあることに取り組んでみてほしいと思います。

「こくご」の授業(1年生)

研修の一環として、1年生の国語の授業を観に行きました。助詞の使い方の学習です。はじめにカードを用いて、ランダムに文を作ります。偶然ですから、当然文は整いません。次にそれを児童一人一人が校正、そして班の話し合いで確かめあいます。こうした児童を学習主体とした授業への取り組みによってこそ、学力の向上が図られるものと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和への祈り

正面玄関を入った所に折り鶴がかけてあります。先日の平和集会に向けて、児童が平和への祈りをこめておってくれたものです。この折り鶴は、平和記念公園に献納されます。安小学校の児童の平和への願いが祈りになって、みんなが仲よくできる平和な世界が実現できますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート(1)

7月14日(日)18時から、安西中学校のグランドで「安西ピジョンコンサート」が開催されました。吹奏楽を愛する安西中学校区の園・校・OB/OGが一同に集う大きなイベントです。今回が第56回目ということで親子2世代で参加される方もあり、歴史を感じるとともに、このコンサートが地域の文化にもなっているとも思いました。本校の「安小学校吹奏楽団」もすばらしい演奏を披露してくれました。音色をお伝えできないのは残念ですが、写真でコンサートの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート(2)

安小学校吹奏楽団の曲目は、
「オブラディオブラダ」
「山の音楽家」
「歌よ ありがとう」
の3曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート(3)

安小学校吹奏楽団の指揮者は、片山悠希先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート(4)

他の出演者もご紹介します。

   上段・・・広島地太鼓友の会(本校児童も参加しています。)
   中段・・・安西幼稚園
   下段・・・安西小学校吹奏楽部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート(5)

   上段・・・安西中学校吹奏楽部
   下段・・・安西ピジョンOB・OGバンド

画像1 画像1
画像2 画像2

ピジョンコンサート(6)

   上段・・・安西高等学校吹奏楽部
   中段・・・安西高校書道部のパフォーマンス
   下段・・・できあがった作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート(7)

フィナーレは、全員による演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピジョンコンサート(8)

フィナーレの曲目は、
「風になりたい」
「あまちゃん オープニングテーマ」
「女々しくて」
の3曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(環境委員会)

7月16日(火)、放送による児童朝会がありました。今回は、環境委員会の児童がベルマーク収集について放送室から校内放送で広報してくれました。環境委員会では、常時活動としての校内掲示と毎月の定例活動としてベルマーク収集に取り組んでくれています。集まったベルマークは点数を集計して学校に必要な物を買っていただいています。各ご家庭におかれましても、ベルマーク収集にご協力ください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 代表者会
3/6 学校協力者会議(5)

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401