最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:60
総数:173288

10月30日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
ホキの磯辺揚げ
白菜のゆかりあえ
さつま汁
牛乳

今日の「ホキの磯辺揚げ」は、衣に青のり粉を入れました。
香りもよく、子どもたちにも人気でした。

10月27日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
いも煮
ごま酢あえ
みかん
牛乳

今日は地場産物の日です。広島県でとれた「ねぎ」をいも煮に入れました。
広島市では毎月4回地場産物の日があります。給食を通して、子どもたちが広島県の地場産物に興味を持ってくれると嬉しいです。

10月26日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
パン
いちごジャム
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳

今日の給食の「りっちゃんのサラダ」は、1年生国語科で学習する「サラダでげんき」という物語に出てくるサラダを再現したものです。
りっちゃんが病気のお母さんのために作るサラダで、色々な動物のアドバイスをもらって元気の出るサラダを作ります。
メニューを見た子どもたちは大喜びしていました。

10月25日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
さばの梅煮
温野菜
八寸
牛乳

今日は広島県の郷土食「八寸」がでました。
芸北地方でお祭りの時によく作られていた料理です。
もともとは直径が八寸(約24cm)のお椀に盛り付けていたのでこの名前がついたそうです。

10月20日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
麻婆豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

今日の小松菜の中華サラダには,糸寒天が入っていました。
2〜3cmの糸寒天を洗い,給食ではさっと茹でて使います。
寒天は食物繊維が豊富です。ぜひご家庭でも料理に取り入れてみてください。

10月19日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は「食育の日」です。
食育の日は,和食の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

10月18日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
含め煮
はりはり漬
納豆
牛乳

今日の含め煮は,こどもたちにとても人気でした。残食は
6人分ほどでした。
それぞれの材料に味がしっかり入るように,材料の入れるタイミングを気をつけたり,一度火止めをして味をなじませたりして調理しました。

10月17日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
セルフコロッケバーガー
熱く燃えろ!!Cスープ
牛乳

今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで最優秀レシピ賞に選ばれた「熱く燃えろ!!Cスープ」が献立に登場しました。「C」のつく食品をたくさん使ったスープです。ひろしま給食のレシピは子どもたちも持ち帰っています。ぜひ、ご家庭でもつくってみてください。

10月5日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
パン
チョコレートスプレッド
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳

今日の三色ソテーは,ハムのピンク色・卵の黄色・ほうれん草の緑色の三色の食材で作りました。

10月4日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
栗ごはん
さんまの煮付け
即席漬
月見汁
牛乳

今日は,中秋の名月です。
給食では,月に見立てた「白玉もち」をお汁に入れた月見汁を献立に取り入れました。

10月3日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
牛乳

今日の「大学いも」は,給食室でタレを煮詰めて作りました。
水あめ・さとう・しょうゆ・塩・酢・水を合わせてタレを作ります。
子どもたちは,給食室を取りに来るときから,「今日の大学いも楽しみ。」と言っていました。

10月2日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
ドライカレー
チーズポテト
りんご
牛乳

今日から後期スタートです。
運動会の練習も始まりました。
美味しい給食で子どもたちのがんばる姿を支えられたらと思います。

9月27日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
中華丼
ししゃものから揚げ
切干し大根のキムチあえ
牛乳

今日の中華丼には,豚肉・いか・うずら卵・白菜・玉ねぎ・にんじん・きくらげが入っていました。
教室を訪問するとお椀にうずら卵だけ残っている子どもが何人もいたので、近くの席の子どもに「苦手なの?」と聞きました。
すると、にこっと笑って「好きだから最後にとってるの。」と教えてくれました。
そんな子どもたちの姿が、とてもほほえましかったです。

9月26日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
麻婆豆腐
中華サラダ
牛乳

今日の中華サラダは,ハム・炒り卵・春雨・きゅうり・にんじんが入っていました。
子どもたちは、春雨のつるっとした食感が好きなようで、人気でした。どの子もしっかり食べて、昼休憩の縦割り遊びを思いっきり楽しんでいました。

9月25日(月)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
焼肉
わかめスープ
チーズ
牛乳

今日は子どもたちに人気の焼肉でした。
先日2年生が、給食室にお手紙をくれました。
「私は給食が大好きです。なかでも焼肉が1番好きです。」と書いてくれていました。

9月22日(金)給食

画像1画像2
☆今日の献立☆
あなごめし
豆腐汁

牛乳

今日は、広島県の郷土食「あなごめし」でした。
また広島県産の豊水梨を献立い取り入れました。
今日の梨すごく甘くて美味しいね。と子どもたちも大喜びでした。

9月21日(木)給食

画像1
☆今日の献立☆
バターパン
冷やし中華
きなこフライビーンズ
ミニトマト
牛乳

きなこフライビーンズは、でん粉を付けて油で揚げた大豆にきな粉と砂糖を混ぜたものをまぶした料理です。
大豆は畑の肉といわれるようにたんぱく質が豊富です。それに加えて鉄分も含まれているため、育ち盛りの子どもたちには進んで摂取してほしい食品です。今日のように、大豆にきな粉をまぶすとデザートのように大豆を食べることができます。

9月20日(水)給食

画像1
☆今日の献立☆
ごはん
うま煮
おひたし
冷凍みかん
牛乳

今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っていました。
本校ではまず、鶏肉・板こんにゃく・大根・にんじんをコトコト煮て旨みをしっかり染み込ませ、その後じゃがいも・調味料・生揚げ・さつまあげを入れてさらに煮含めます。

子どもたちは煮物食べてくれるかな?
3年生の教室を訪問してみると、入ってすぐ女子が「先生この煮物めっちゃ美味しいわ」と嬉しい言葉をかけてくれました。また片付けをしていると1年生の男子が「このおかずおいしかったよ。」と言葉をかけてくれました。
子どもたちの言葉は、明日への活力になります。
心をこめて作る給食は、子どもたちの心に届くものなんだと実感する1日でした。

9月19日(火)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
ホキのかわり天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は「食育の日」です。
給食では、食育の日は「一汁二菜」の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
「ひろしまっこ汁」とは、広島市の栄養士が考えたみそ汁で、ちりめんいりこで出汁をとり、そのまま具として食べるみそ汁です。
今日はレシピを紹介します。

ひろしまっこ汁(1人分)
〜材料〜
豆腐    20g
油揚げ   3g
玉ねぎ   20g
なす    10g
にんじん  5g
えのきたけ 5g
ねぎ    5g
ちりめんいりこ 3g
合わせみそ 11g
水     110cc
〜作り方〜
1.水にちりめんいりこを入れて煮る。
2.煮立ったら、油揚げ・玉ねぎ・にんじん・えのきたけを加えて煮る。
3.豆腐・なすを入れて煮、みそを入れ仕上げにねぎを加える。

みそ汁の具は、季節の野菜を取り入れるようにしています。

ぜひご家庭でも作ってみてください。

9月15日(金)給食

画像1
☆今日の献立☆
麦ごはん
煮込みハンバーグきのこソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

今日の野菜スープは野菜の甘みがしっかり出るように、玉ねぎをじっくり炒めて作りました。シンプルなスープでしたが、愛情こめて作ると旨みが増して美味しいスープになります。来週も子どもたちが笑顔になる美味しい給食ができるように愛情こめてがんばります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361