最新更新日:2024/06/28
本日:count up77
昨日:36
総数:173926

4月15日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日4月15日(水)の給食の献立は,ご飯・焼肉・かき玉汁・味付け小魚でした。今日は焼き肉についてのお話です。みなさんは焼き肉がお好きですか?焼き肉を食べるとき,お肉ばかり食べていらっしゃいませんか?給食では,肉と野菜を一緒に炒めていただきます。血や肉になる赤色の食べ物の肉と,体の調子を整える働きがある緑色の食べ物の野菜をいっしょに食べると,バランスがとれていいですね。でも,ご家庭で焼き肉をするとき,長時間焼き過ぎて黒焦げになってしまった人参やかぼちゃを見かけることはありませんか?固い野菜は,しっかり火が通るようにとつい放置してしまいがちですよね。その悲劇を防ぐために,固いものはあらかじめ電子レンジでチンしておくとよいそうです。そうすると,ある程度中まで温まっていて短時間で焼けるので,人参・かぼちゃ・じゃがいもなどはホクホクに仕上がって絶品になります。ぜひお試しください!そして,お肉と一緒に野菜をたくさん召し上がってくださいね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

4月14日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日4月14日(火)の給食の献立は,麦ご飯・親子丼・ししゃもの唐揚げ・小松菜の炒め物でした。今日はししゃもについてご紹介ます。ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。積極的に摂りたい魚ですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

4月13日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日4月13日(月)の給食の献立は,麦ご飯・生揚げの中華煮・小松菜の中華サラダでした。今日は小松菜についてお話しします。小松菜は,広島市内でも,たくさん作られている野菜のひとつです。江戸時代から作られている小松菜は,色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜で,骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多く,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は,小松菜の中華サラダにしていただきました。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。
(本日は,給食の写真を撮り忘れてしまいましたので,代わりに配膳表を掲載しています。大変申し訳ありませんでした。)
 

4月10日(金) 今日の献立

画像1
みなさん,こんにちは。本日4月10日(金)の給食の献立は,減量ご飯・肉うどん・大豆の磯煮・バナナでした。今日は大豆の磯煮についてです。大豆の磯煮は大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。ひじきは,血や骨を作るには欠かせない鉄やカルシウムを多く含んでいる海そうです。どちらも,成長期のみなさんに食べてもらいたい食品なので,しっかり食べましょう。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

4月9日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。新年度がスタートし,今日から給食も始まりました。本日4月9日(木)の給食の献立は,黒糖パン・ホキのレモン揚げ・温野菜・野菜スープでした。今日は黒糖パンについてご紹介します。黒糖パンは,いつものコッペパンに黒砂糖を入れたものです。形はかわいい丸型です。黒砂糖は,さとうきびの汁を煮つめて作った,色の黒い砂糖で,ビタミンやカルシウムを多く含んでいます。黒砂糖には,独特の風味と味があるので,お菓子などによく使われます。よく噛んで食べると,甘みが口の中いっぱいに広がります。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361