最新更新日:2024/07/01
本日:count up4
昨日:162
総数:174015

12月22日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月22日(月)の給食の献立は,麦ご飯・三色ご飯・豚汁でした。今日は三色ご飯についてのご紹介です。「三色」とは,とりそぼろの茶色,いり卵の黄色,小松菜の緑色のことです。鶏ミンチをぽろぽろになるまでからいりして,しょうゆ・砂糖・酒で味をつけ,そこにいり卵とゆでた小松菜を入れていました。三色が混ざり合って見た目もきれいでしたし,ご飯の上にかけてほおばると,口の中に3つの食材の風味が一気に広がって混ざり合い,何ともいえないおいしさでした。
ところで,小学校は今日で授業が終わり,明日から冬休みが始まります。子どもたちも,年末・年始の行事を楽しみにしていることでしょう。すてきな思い出が増えるといいですね。それに伴い,本欄も一時休載いたします。再開は新年1月7日(水)です。本年も多数閲覧いただき,誠にありがとうございました。これからも,食卓の話題にしていただけるような情報がお届けできるようがんばりますので,来年もぜひご覧ください。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。皆様,どうぞよいお年をお迎えください。

12月19日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月19日(金)の給食の献立は,麦ご飯・ぶりの照り焼き・切り干し大根の炒め煮・ひろしまっ子汁でした。今日は食育の日でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせていました。もうひとつのおかずは,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根の炒め煮でした。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり,栄養価も食物繊維・カルシウム・鉄・ビタミンB1・ビタミンB2が生のときよりずっと多くなるそうです。しっかり噛んで食べるとよいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月18日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月18日(木)の給食の献立は,パン・りんごジャム・かぼちゃシチュー・フレンチサラダでした。今日は行事食「冬至」(かぼちゃ)についてお話しします。冬至は,一年の中で一番昼が短く,夜が長い日です。昔は今のように冬に野菜がたくさんありませんでした。そこで,夏にとれたかぼちゃを冬まで保存しておいて,冬至の日に食べると病気にならないと言われてきました。カロテン豊富なかぼちゃが粘膜や皮膚の抵抗力を高め,風邪の予防になることや,冬は緑黄色野菜が少ないので,保存のきくかぼちゃからの栄養補給が貴重だったことが,その理由だと考えられています。今日は,かぼちゃシチューにしていただきました。ホクホクしていてしかも甘くて,とてもおいしかったです。今年の冬至は12月22日です。みなさんもかぼちゃを食べて元気に過ごしましょう。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月17日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月17日(水)の給食の献立は,減量キャロットピラフ・鶏肉の唐揚げ・温野菜・オニオンスープ・ケーキでした。今日は行事食「クリスマス」と,ブロッコリーについてお話しします。クリスマスは,みなさんが楽しみにしている行事のひとつですね。クリスマスには,普段食べないような豪華な食事をする風習がヨーロッパにはありました。給食では,鶏肉のから揚げとケーキを取り入れていました。次にブロッコリーについてです。以前本欄で,ブロッコリーはビタミンCをレモン果汁の2倍含んでいて,ゆでブロッコリーを100g食べれば1日の必要量の半分がまかなえるとご紹介しました。ゆでる際には,茎の切り口に十文字の切れ目を入れ,塩を加えた熱湯に茎の部分から入れ,歯ざわりが残る程度に下ゆでしてから調理すると,むらなく加熱でき,ビタミンCの損失も少なく済むそうです。ゆでても,生の半分のビタミンC(約50mg)が含まれているとのこと。まさに「栄養宝石の冠」ですね。食卓の一品に手軽に加えてみてはいかがでしょうか。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月16日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月16日(火)の給食の献立は,ご飯・じゃがいものそぼろ煮・ししゃもの唐揚げ・白菜の昆布あえでした。今日はじゃがいもについてお話しします。じゃがいもの代表的な種類に,「男爵」と「メークイン」があります。「男爵」は,でこぼこしていてゆでるとホクホクするので,粉ふきいもなどにむいています。「メークイン」は,皮がなめらかで,細長い形をしていて,煮物や揚げ物に適しています。今日のじゃがいもは,メークインでした。ちなみに,今6年生は家庭科の調理実習で,「男爵」を使った粉ふきいもに挑戦しています。丸いうえにでこぼこしているので,包丁で皮がむきづらいらしく,とても苦労しています。中には,とうとう手に持ってむくのをあきらめて,まな板の上で皮を薄くスライスし始める子まで現れました(笑)。「ああ,こんなとき,ピーラーがあれば・・」というつぶやきがときどき聞こえてきましたが,きっと多くの子の本音でしょう。とはいえ,そこはさすが6年生。どの子も最後まで自力で皮をむき,粉ふきいもを作ることができました。明日は2組さんが挑戦します。がんばってくださいね!いつもそばにピーラーがあるとは限らないのですから(笑)。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月15日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月15日(月)の給食の献立は,ご飯・えびと豆腐のチリソース煮・はるさめと野菜の炒め物でした。今日ははるさめについてお話しします。はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作ったはるさめを牛肉や野菜といっしょに炒めていました。とってもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月12日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月12日(金)の給食の献立は,ご飯・おでん・おかかあえでした。今日はおかかあえについてお話しします。給食にはいろいろなあえものが出ます。ごまを使ったごまあえ,レモン果汁を使ったレモンあえ,赤じそ粉を使ったゆかりあえ,塩昆布を使ったこんぶあえなどです。今日はほうれんそう・はくさい・にんじんをゆでて,しょうゆとかつお節であえた,おかかあえでした。栄養満点ですね。皆さんは,どんなあえものがお好きですか?メインのおかずを補う役目が多いイメージのあるあえものですが,実は食卓の栄養バランスの鍵を握っているといっても過言ではありません。冬野菜がおいしいこの季節,いろいろな組み合わせにトライして,ご家庭ならではの一品を増やしてみてはいかがでしょうか。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月11日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月11日(木)の給食の献立は,小型リッチパン・カレーうどん・ひじきサラダ・りんごでした。今日はひじきについてお話しします。ひじきは,貧血を防ぐ鉄や,骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長している児童のみなさんには,ぜひ食べてもらいたい食品です。また,おなかの調子を整える食物繊維もたくさん含まれています。今日は,ハム,チーズ,キャベツ,きゅうり,にんじんと一緒にフレンチドレッシングで和えていました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月10日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月10日(水)の給食の献立は,麦ご飯・生揚げの中華煮・ナムルでした。今日は生揚げについてお話しします。豆腐に重しをして水気を切り,薄く切って油で揚げたものは油揚げですが,厚く切って油で揚げたものは生揚げです。厚揚げともいいます。生揚げは,豆腐に比べて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが約2倍含まれています。日本人はカルシウムが不足しやすいので,積極的に摂りたい栄養素です。ちなみに,カルシウムの吸収率とビタミンDには密接な関係があるそうです。ビタミンDの多い魚介類やきのこ類と一緒に摂るとよいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月9日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月9日(火)の給食の献立は,麦ご飯・中華どんぶり・大豆のぎすけ煮・みかんでした。今日は地場産物の日でした。広島県でとれた,みかんを取り入れています。みかんの花は5月の初め頃から中頃にかけて咲きます。花が咲いておよそ180日くらいたった11月から12月に,みかんの実を傷つけないようにていねいに収穫します。みかんは山の斜面の畑で作っているので,運び出す作業も大変です。たくさんの苦労があって私たちのところへ届いているのですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月8日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月8日(月)の給食の献立は,ご飯・さばの味噌がらめ・ごま和え・かきたま汁でした。今日は,今月のテーマ「生活習慣病を予防する食事について知ろう」についてお話しします。生活習慣病の予防のためには,いわし・さばなどの背中の青い魚を食べるとよいといわれています。これらの魚には,血の流れをよくして血管がつまるのを防いでくれる質の良い脂が含まれているからです。青魚にはDHAが豊富だとよく言われますが,そもそもDHAとは「私たちの体に必須の脂肪酸=脂質を構成するもとになるもの」のことです。必須といわれるだけあって,人間の脳や目の網膜や心臓(心筋),胎盤や母乳などに多く含まれています。それほど大切な組織を構成するために欠かせない栄養素なのに,体内ではほとんど作られないから一大事。外部から摂る(=食事)しか方法はないそうです。みなさん,青魚をたくさん食べてくださいね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月5日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月5日(金)の給食の献立は,ご飯・八寸(はっすん)・くわいのから揚げ・広島菜漬け・みかんでした。今日は郷土食・広島県「八寸」のご紹介をします。八寸は,鶏肉・高野豆腐・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼうなどの材料を砂糖やしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたくわいを使っていました。広島県福山市はくわいの産地で,生産量は日本一です。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月4日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月4日(木)の給食の献立は,小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・海草サラダでした。今日はミートビーンズスパゲッティについてご紹介します。今日のスパゲッティには,こまかく砕いた大豆が入っていました。大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでおり,畑でつくられるので「畑の肉」ともいわれています。大豆は,豆腐やみそ,しょうゆなどいろいろなものに加工されたり,煮物や煮豆などによく使われたりします。今日のようにスパゲッティに入っていても,とても食べやすかったです。そういえば昨日の給食・五目豆の主役も大豆でした。大豆にはイソフラボンが含まれており,骨からカルシウムが溶け出すのを抑制し,骨粗しょう症予防の効果もあるそうです。毎日摂りたい食品ですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月3日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月3日(水)の給食の献立は,麦ご飯・ホキのかわり揚げ・五目豆・味噌汁でした。今日は五目豆についてご紹介します。五目豆の五目とは,「いろいろな材料を使っている」という意味です。今日は,大豆・さつまあげ・こんにゃく・こんぶ・にんじん・ごぼうを使った煮ものでした。材料を切りそろえ,おいしく煮るのに手間がかかるそうです。よくかんで食べるとよいですね。ちなみに,大豆に含まれる炭水化物のほとんどは食物繊維です。また,残りの炭水化物はオリゴ糖で,ほとんど吸収されず大腸に到達し,ビフィズス菌が増加するもとになるそうです。すばらしい働きですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

12月2日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月2日(火)の給食の献立は,ごはん・冬野菜カレーライス・三色ソテーでした。今日は冬野菜カレーライスについてご紹介します。今日のカレーライスには,冬が旬の,かぶとカリフラワーが入っていました。かぶやカリフラワーなどの冬野菜は,病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含むので,風邪の予防に役立ちます。冬野菜をしっかり食べて寒い冬を元気に過ごせるといいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。(本日も写真がありません。たびたび申し訳ありません。代わりに配膳表を掲載します。)

12月1日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日12月1日(月)の給食の献立は,ごはん・肉豆腐・野菜炒めでした。今日は地場産物の日です。広島県でとれた白ねぎを使っています。ねぎは大きく青ねぎと白ねぎに分けられます。昔から,関東では主に白い部分を食べる白ねぎが栽培され,関西では緑の葉を食べられる柔らかい青ねぎが栽培されていました。最近では,料理にあわせて使い分けるようになりました。今日は,白ねぎが肉豆腐の中に入っていました。甘くておいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

11月28日(金) 今日の給食

みなさん,こんにちは。本日11月28日(金)の給食の献立は,麦ご飯・うずみ・こいわしのから揚げ・広島菜の炒め物でした。今日は教科関連献立「広島菜の献立」についてご紹介します。4年生は社会科で,広島菜について勉強をします。広島菜は安佐南区の川内地区でたくさんとれます。葉には固い繊維が多いのですが,その風味と香りが漬物に適しています。今日は地場産物の日です。広島県でとれた広島菜を使っていました。また,広島県の郷土食のうずみも取り入れていました。
5年生は,今日が野外活動最終日でした。大きなけがもなく,無事帰ってくることができました。きっと充実した3日間になったことでしょう。ゆっくり休んで,疲れを癒してくださいね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。(本日も写真はありません。申し訳ありません)

11月27日(木) 今日の給食

みなさん,こんにちは。本日11月27日(木)の給食の献立は,パン・いちごジャム・白菜のクリーム煮・フレンチサラダでした。今日は白菜についてお話しします。白菜の旬は,11月終わりごろから2月ごろです。霜にあたると繊維が柔らかくなり,さらに甘みがまします。くせのない味なので,和風・洋風・中華どんな料理にも向き,鍋物・炒め物・煮物・おひたし・汁物・サラダ・漬物など,いろいろな料理に使われます。 今日は白菜のクリーム煮にしていました。実は,7月にも1度ご紹介していますので,今回は選び方についてご紹介します。秋冬白菜(10〜3月)が,出荷量も味もピークだそうです。外葉が大きく,しっかりと蜜に巻いていて,全体に固くしまった重いものが良品です。冬場の白菜は,霜があたって葉先が黄色くなっている場合がありますがその分うまみが凝縮しているそうです。ぜひご参考になさってみてください。
ところで5年生は,本日野外活動2日目を過ごしています。野外炊飯で作ったすき焼きは,とてもおいしくできたようです。ご飯もうまく炊けた班が多かったようで,よかったですね。登山も無事終わりました。あと1日,寒さに負けずがんばってください。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。(本日は,写真を掲載できませんでした。申し訳ありませんでした)

11月26日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日11月26日(水)の給食の献立は,ごはん・肉じゃが・おひたしでした。今日はにんじんについてお話しします。にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,色々な料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。このカロテンは,皮の近くに多く含まれているので,皮は薄めにむくとよいそうです。また,選ぶときは,色が濃くて皮につやがあるものが良品です。さらに,茎のつけ根(緑の部分)が細いものがより甘いそうです。ご参考になさってみてください。
ちなみに,今日5年生は野外活動に元気よく出発しました。明日の午前のプログラムでは,野外炊飯にチャレンジします。友だちと助け合って,おいしいごはんとすき焼きができるといいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361