最新更新日:2024/07/01
本日:count up3
昨日:162
総数:174014

2月26日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月26日(木)の給食の献立は,パン・マーマレード・白菜のクリーム煮・野菜ソテーでした。今日は白菜のクリーム煮についてお話しします。白菜は,名前のとおり色が白く,冬においしい野菜です。病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれ,かぜをひきにくくする働きがあります。今日は,たっぷりの白菜をクリーム煮にしていただきました。手作りのホワイトソースとよく絡んで,最高においしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月25日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月25日(水)の給食の献立は,五穀ご飯・生揚げの中華煮・ほうれん草の中華あえ・伊予柑でした。今日は五穀ごはんについてお話しします。本日の給食の五穀ご飯には,白米の他に大麦やもちきび・もちあわ・アマランサス・ごまが入っていました。五穀が入ると白米だけに比べて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維を多くとることができます。ただ,一口に五穀と言っても,時代や地域によってその内容は違っていて,時には5種類以上だったり,もっと広く穀物全般を指したりすることもあります。ちなみに,現代の日本では,米・麦・粟(あわ)・豆・黍(きび)または稗(ひえ)を指すことが多いとのこと。また,もっと種類を増やしたものを「十穀」と呼ぶこともあるそうです。興味は尽きませんね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月24日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月24日(火)の給食の献立は,ご飯・かきあげ・かきのみぞれわんでした。今日は地場産物の日で,広島県でとれた「かき」を使っています。広島湾では,1532年ころから,かきの養殖がさかんに行われるようになり,今では全国の約半分を生産しています。今日はかきを肉や野菜といっしょに煮て,大根おろしを加えたみぞれわんにしていただきました。ところで,世界中で古代から食用にされてきたかきは,「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高いことで有名ですが,その中でも亜鉛の働きは見逃せません。近年,亜鉛不足による子どもの味覚障害が問題になっています。舌の味覚を感じる細胞は,亜鉛が不足すると生まれ変わらなくなってしまい,味覚障害を引き起こすのだそうです。その点かきは,2個で1日分の亜鉛をとることができるといわれています。また,レモンに含まれるクエン酸とビタミンCが亜鉛を吸収しやすい形に変えてくれます。よく焼きがきやカキフライを食べるときにレモンをかけていただきますが,実はとても理にかなっている食べ方なのだそうです。今後ますますレモンが手放せなくなりそうです。話題の中心がレモンに変わってしまいました(笑)。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月23日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月23日(月)の給食の献立は,麦ご飯・ビーフカレーライス・フルーツクリームあえでした。今日はにんじんについてお話しします。にんじんは給食に毎日といっていいほど登場する野菜です。なぜ毎日給食に出るのかというと,それは,色がきれいで,どんな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんにはカロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。カロテンが豊富なおかげで,中ぐらいのにんじんを半分食べるだけで,1日のビタミンA必要量が摂れると言われています。本欄にも今まで何度か登場している,とても大切な野菜です。好き嫌いをせず,しっかり食べたいですね。今日のカレールウに入っていたにんじんも,とっても甘くておいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月20日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月20日(金)の給食の献立は,ご飯・高野豆腐の五目煮・かわりきんぴらでした。今日はごぼうについてお話しします。ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが70から80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。ごぼうを食べるのは日本だけで,薬として使う中国以外の国では,雑草として生えているそうです。ごぼうには,おなかの調子を整えてくれる食物繊維が多く含まれています。野菜の中でもトップクラスの含有量です。ただし,乾燥すると風味は落ちるので,新聞紙で(乾いているときは濡らして)包んで涼しいところに置くと良いそうです。春からは新ごぼうも出回りますので,健康維持のためにも積極的に摂りたいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月19日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月19日(木)の給食の献立は,ご飯・さばの塩焼き・炒り卯の花・ひろしまっ子汁・いよかんでした。今日は食育の日でした。「一汁二菜」とは,ごはんのほかに一つの汁物と,二種類のおかずを組み合わせた食事のことです。汁には,広島市の学校給食で考えられた,みそ汁の「ひろしまっこ汁」を取り入れています。「ひろしまっこ汁」は地場産物である,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。具には旬の食材を使っていました。その一つ,水菜についてお話しします。水菜は京都で古くから栽培されていた野菜で,カルシウム・鉄・βーカロテン,ビタミンCなどを多く含みます。その名は,畑の畝に水を引き肥料を与えないで栽培することに由来するそうです。寒さに強く,緑の少ない冬から早春の野菜として重宝されています。まさに今が旬の野菜ですから,鍋物・煮物・汁物・サラダなどいろいろな料理に活用したいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月18日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月18日(水)の給食の献立は,麦ご飯・おでん・ごま酢あえでした。今月のテーマは,「食物繊維について知ろう」です。食物繊維には,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物繊維を多く含む食品は,かみごたえがあるので,食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。今日のごま酢あえには,食物繊維がたくさん含まれている切干し大根が入っていました。ちなみに,食物繊維は海藻にも多く含まれていて,寒天に至っては100g中70g以上が食物繊維なのだそうです。野菜の中では切り干し大根も優秀で同約20g含まれていますが,寒天の圧勝ですね。戻した寒天にかみごたえがあるとは思えませんが(笑)。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月17日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月17日(火)の給食の献立は,小型パン・リンゴジャム・どさんこラーメン・レバーのカレー風味揚げ・温野菜でした。今日はどさんこラーメンについてお話しします。どさんこラーメンの「どさんこ」とは,北海道でうまれて育った馬のことです。力が強く,畑仕事や荷物を運ぶ仕事に役立ち,親しまれています。馬だけでなく,「どさんこ」とつくと,北海道を思い浮かべますね。今日はホタテやとうもろこしなど北海道の特産物が入ったラーメンでした。寒い時期なのでいっそうおいしく感じられました。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月16日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月16日(月)の給食の献立は,麦ご飯・大根のピリ辛どんぶり・ししゃもの唐揚げ・白菜のゆかりあえでした。今日はししゃもについてお話しします。ししゃもは漢字で,柳の葉の魚と書きます。この言葉は,「昔,神様が柳の葉が川に散るのを見てかわいそうに思い魚にした」というアイヌの伝説からきています。アイヌ語で,柳の葉のことを「シュシュハム(ススハム)」といい,その言葉が,ししゃもとなりました。ししゃもはいりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。栄養価の高い魚で,カルシウム・リン・亜鉛・ビタミンAなどが他の魚類と比べて多いのだそうです。よくかんで食べ,しっかり栄養を吸収したいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月13日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月13日(金)の給食の献立は,麦ご飯・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・中華スープでした。今日は干ししいたけについてお話しします。揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている干ししいたけは,生のしいたけを乾燥させたものです。骨をじょうぶにしてくれるビタミンDを多く含んでいます。また,乾燥させると長く保存ができ,うま味や香りが増します。水で戻していろいろな料理に使うことができます。とくに精進料理では出汁をとるためになくてはならないものです。古来日本では,しいたけの栽培は不可能で,自然に生えているものを採るしかありませんでした。なので,干ししいたけは今で言う「超高級食材」だったのです。現代の私たちにとっては珍しくもなんともありませんが,昔は相当高価だったのだと思いながらじっくり味わってみれば,また一段とうま味が増すような気がします。皆さんもぜひ,古の先達に思いを馳せながら召し上がってみてください。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月12日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月12日(木)の給食の献立は,小型リッチパン・ミートビーンズスパゲッティ・フレンチサラダでした。今日はミートビーンズスパゲッティについてお話しします。ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは豆のことです。スパゲッティの中に小さくて丸くて平たい形の豆が入っていました。これは「レンズ豆」という豆です。ずいぶん昔から世界中で食べられている豆で,後から発明された「レンズ」の名前のもとになったともいわれています。レンズ豆の歴史は古く,紀元前5500年ごろ,トルコにある古代遺跡からえんどう豆とともに発見された記録があるそうです。レンズ豆に限らず,人類の文明とともにそれぞれの地域に適した豆の栽培が始まったといわれています。それらの豆を使って,各地で独特の豆料理が食べられるようになりました。日本の食卓にも欠かせない豆料理がたくさんありますね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月10日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月10日(火)の給食の献立は,野沢菜ご飯・ホキの天ぷら・おぶっこでした。今日は郷土食「長野県」のお話です。長野県は,本州内陸部に位置し,海に面していない県です。山々に囲まれ,昼と夜,夏と冬の温度差が大きいのが特徴で,たくさんの農産物がとれます。おぶっこは,長野県の西山地区の郷土食です。味噌味の汁物で新鮮な野菜をふんだんに使い,幅広の太い麺を入れて煮込みます。今日は,さといもやだいこん,はくさいなどの野菜をたっぷり使っていました。一見,うどんが入った味噌汁のような感じで,私の周りではあまり見かけない珍しい取り合わせだなぁと思いましたが,食べてみると違和感なくつるつるっといただけました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月9日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月9日(月)の給食の献立は,麦ご飯・うま煮・白あえでした。今日は白あえについてお話しします。白あえは,日本に古くから伝わる伝統料理の一つで,あえ衣の色が白いので「白あえ」と言います。衣は,すりつぶした豆腐をごま,白味噌,砂糖などで味付けして作ります。その衣と薄味で煮た野菜などをあえた料理が「白あえ」です。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りして,調味料を入れて衣を作り,ちくわ,こんにゃく,干ししいたけ,にんじん,ほうれん草をあえていただきました。豆腐(大豆)の甘い風味が口の中に広がって,とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月6日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月6日(金)の給食の献立は,減量ご飯・親子丼・大豆の磯煮でした。今日は大豆の磯煮についてお話しします。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは,貧血を防ぐ鉄や骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいる海そうです。ひじき100g当たりなんと14000mgも含まれているそうです。そして,大豆とひじきを一緒に調理すると,大豆に含まれるサポニンという成分の働きで,ひじきが柔らかくなり,栄養分の吸収力も高まるとのこと。すばらしい組み合わせですね。また,今日はさつま揚げが入っていましたが,豚肉や鶏肉,油揚げなどとも相性抜群です。いろいろ試してみたいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月5日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月5日(木)の給食の献立は,ココアパン・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテーでした。今日は地場産物の日でした。広島県でとれた小松菜を使っていました。寒い時期にとれていたので,昔はとても貴重な野菜でした。小松菜は,骨や歯をじょうぶにするカルシウムと,骨の形成に役立つビタミンKの量がとても多く,成長期の児童のみなさんにはしっかり食べてほしい野菜です。油やたんぱく質と一緒に食べるとカルシウムの吸収率が高まるので,鍋物や炒め物などにすると栄養効果満点です。今日は,ボンレスハムとコーンを一緒に炒めて三色ソテーにしていただきました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月4日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月4日(水)の給食の献立は,麦ご飯・いも煮・おかかあえでした。今日は,いも煮の主役であるさといもについてお話しします。さといもは,株の中心に親いもがあり,そこから子いもがつき,さらに外側に孫いもがついてきます。一つの親いもから多くの子いも,孫いもを収穫することができます。日本へは中国を経て縄文時代に伝わったといわれていて,お米より古い主食であったとも考えられています。かんしょやばれいしょが渡来するまでは,いもといえばさといもでした。栄養価が高く,とくにカリウムが豊富に含まれているので,余分な塩分を排出する効果があり,高血圧の予防につながります。また,食物繊維も豊富です。便秘の解消に効果があります。さらに注目されているのは,さといものぬめりです。これは胃の粘膜や腸の働きを活発にし,血糖値の上昇や血中のコレステロールを抑える働きがあるといわれています。これもまた積極的に摂りたい食材ですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

画像2

2月3日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月3日(火)の給食の献立は,ご飯・いわしの蒲焼・広島菜漬け・豆腐汁・炒り大豆でした。今日は行事食「節分献立」についてご紹介します。2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,いわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れていました。ちなみに節分とは,各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことですが,江戸時代以降はとくに立春(2月4日ごろ)の前日を指すことが多くなり,現在に至っています。また,この日は大寒の最後にあたるため,寒さもピークに達します。暖かい春が本当に待ち遠しいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

2月2日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月2日(月)の給食の献立は,そぼろご飯・さつま汁・ぽんかんでした。今日はさつま汁についてお話しします。さつま汁は鹿児島県の郷土料理の一つです。ごぼう・さつまいも・こんにゃく・にんじん・大根などの野菜と,鶏肉や豚肉などを一緒に煮て,味噌で味をつけています。ではここで,一般的な作り方をご紹介します。はじめに野菜を炒めていったん取り出し,その鍋で鶏肉を炒めて香ばしさを出し,水・酒・昆布を加えて煮立て,アクをていねいに取り除き,炒めた野菜を戻して約10分煮て,みりん・味噌を入れてもう5分煮れば完成です。今日の給食には若鶏胸肉を使用していました。いろいろな材料の味が溶け合って一つになり,最高においしかったです。心も体も温まりました。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。

1月30日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日1月30日(金)の給食の献立は,ごはん・レバーの揚げ煮・白菜の昆布和え・みそ汁でした。今日は地場産物の日でした。広島県でとれただいこんを使っています。広島県内の主な産地は庄原市の高野町,呉市の倉橋町です。だいこんは,一年中で今が一番おいしい季節です。葉の部分には,体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれ,根の部分には,病気から体を守ってくれる,ビタミンCが多く含まれています。今日はみそ汁にたくさん入っていました。ほんのり甘く感じられて,とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361