最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:46
総数:173732

4月18日(金) 今日の給食

画像1
今日は地場産物の日でした。広島県内でとれたわけぎが,ひろしまっこ汁の中に入っていました。広島県は,わけぎの生産量が日本一です。わけぎは,見た目はねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは種を植えて育てますが,わけぎは球根を植えて育てます。その球根が株分かれして増えるので,わけぎと呼ばれています。今日は食育の日なので,ごはんを主食にした一汁ニ菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁の組み合わせでした。やはり,ごはんと味噌汁のタッグは最強です。「食べる」ことは「生きる」こと。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4月17日(木) 今日の給食

画像1
今日はオリーブ油についてご紹介します。スパゲッティイタリアンに使っているオリーブ油は,オリーブの実を搾って作られる,きれいなうす緑色をした油です。地中海沿岸でたくさん作られ,イタリア料理には欠かせない油です。日本では,瀬戸内海にある小豆島にたくさんオリーブの木が植えられていて,油をとったり,ピクルスという漬け物にしたりしています。健康にもよいと言われるオリーブ油ですから,日々の食卓にも上手に取り入れたいですね。ちなみに,スパゲッティイタリアン(ナポリタン)の起源には諸説あるそうです。調べてみると,意外なご当地グルメに出会えるかもしれません。
「食べる」ことは「生きる」こと。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


4月16日(水) 今日の給食

画像1
 他人丼についてご紹介します。他人丼とは,鶏肉以外の肉をたまねぎなどと一緒に割り下で煮て,卵でとじてご飯の上に乗せた料理のことです。割り下とは,だし汁(削り節や昆布などでとったもの)を,しょうゆ・酒・砂糖・みりんなどで味付けをしたものです。一口食べると,さまざまな食材のうまみが口の中にあふれ出してきて,まさに至福のひとときでした。「食べる」ことは「生きる」こと。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4月15日(火) 今日の給食

画像1
生揚げについてご紹介します。生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっていて,煮物にした際の味のしみ込みもよいのが特徴です。また,カルシウムや鉄分が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄分は約3倍あります。今日は,子どもたちの好きな麻婆豆腐を工夫した生揚げの中華煮でした。そして1年生にとっては,これが小学校生活初めての給食でした。
「食べる」ことは「生きる」こと。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4月14日(月) 今日の給食

画像1
今日はみんなの大好きなカレーライスでした。給食室の大きな釜でじっくり煮込んで作られているので,とてもこくがあっておいしかったです。材料によって広島カレーライス・ビーフカレーライス・ポークカレーライス・チキンカレーライス・シーフードカレーライス・卵カレーライス・ビーンズカレーライス・夏野菜カレーライス・冬野菜カレーライスなどの豊富なバリエーションがあり,1年中を通して楽しめるのも学校給食ならではの魅力です。今日は牛肉を使ったビーフカレーライスでしたが,実はそれぞれのご家庭ごとに(また作る方によって),こだわりのレシピや,忘れられない味がきっとおありでしょう。ぜひ今夜の食卓の話題になさってみてください。「食べる」ことは「生きる」こと。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4月11日(金) 今日の給食

画像1
さつま汁についてご紹介します。さつま汁は,さつまいもの入った汁というのではなく,「さつまの国」,今の鹿児島県の郷土料理なので,こう呼ばれます。おいしくて作りやすいことから,今では日本中でよく作られている料理です。鶏肉・豆腐・さつまいも・こんにゃく・にんじん・ねぎなど,たくさんの具が入っています。また,竜田揚げとは,魚や肉にしょうゆとみりんで下味をつけ,片栗粉をまぶして油で揚げたもののことです。口の中いっぱいに広がる香ばしい風味がたまりません。「食べる」ことは「生きる」こと。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日 4月10日(木)の献立

画像1
 本日の献立,ミネストローネについてご紹介します。地中海のちょうど真ん中に,長靴のようにつきだしている国がイタリアです。ミネストローネはイタリアの都市ミラノのスープという意味です。今日のミネストローネには,広島市安佐南区祇園地区でとれた祇園パセリを使っています。葉が細く縮れて,肉厚で柔らかく,緑色がこいのが特徴です。
 さて,いよいよ本日から2〜6年生の給食が始まりました。みんなでにぎやかにいただく給食は,やっぱりおいしかったです。「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださるすべての方々への感謝の気持ちを忘れずに,しっかり食べて今年度も元気に過ごしていきたいと思います。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361