最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:53
総数:173458

9月6日(金)

画像1
9月 6日(金)
<今日の献立>
ごはん
牛乳
じゃがいもの含め煮
ごまあえ
冷凍みかん
<献立一口メモ>
 ごま…ごまは,皮の色によって白ごま,黒ごま,茶ごまの三種類あり,料理によって使い分けています。皮はかたくて消化しにくいので,煎ってすりつぶすと消化しやすく,こうばしい香りがでて,いっそうおいしく食べられます。今日はほうれんそうとキャベツ,にんじんをさとう,しょうゆ,炒った白ごまであえました。
 7月の夏休み前ほどの暑さではありませんが,今日も30度近い気温でした。そんな中,「冷凍みかん」がデザートで出ました。やっぱり冷たくて甘い冷凍みかんは子どもたちに人気のメニューです。「やった〜!冷凍みかん!嬉しい!!」と子どもたちも笑顔になりました。
 
 今日は金曜日,週末です。当番の子どもは給食エプロンを持ち帰りました。洗濯をして月曜日に持たせてください。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。当番さんはマスクもいります。

9月5日(木)

画像1
9月 5日(木)
<今日の献立>
小型バターパン
牛乳
冷やし中華
黒鯛の竜田揚げ
ミニトマト
<献立一口メモ>
 昨日の休校にともない,給食メニューが少し変更になっています。
 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛とは,どんな魚か知っていますか?広島県ではよく「チヌ」とよばれ,親しまれています。脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,さしみや塩焼き,竜田揚げなどいろいろな料理に使うことができます。また,黒鯛は,生まれたときはオスですが,成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。
 昨日の大雨が嘘のように青空が戻ってきました。子どもたちは中庭を散策したり,縄跳びの練習をしたりして元気に日差しを楽しんでいるようです。

9月3日(火)

画像1
9月 3日(火)
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
中華サラダ
ぶどう
<献立一口メモ>
 今日は,地場産物の日です。広島県でとれたぶどうを使っています。 
 ぶどうは,世界中で一番多く作られているくだものです。日本では収穫されたぶどうをそのまま食べますが,外国ではほとんどがワイン・ジャム・缶づめなどに加工されます。
 ぶどうは,今から800年以上前に中国から渡ってきて,山梨県で作られたのが始まりです。
 今日は,広島県でとれた「ニューベリーA」という品種のぶどうを取り入れています。ニューベリーAは,甘酸っぱくて果汁の多い種なしぶどうです。福山市沼隈町でたくさん作られています。ぶどうは,糖質が多く疲れをとる働きがあります。 
 「あっ!今日はぶどうがあるよ。何粒配ったらいいのかなぁ?」と首をひねり考えながらぶどうの入った食缶を教室まで運んでいました。上手に同じ数ずつ分けることができたかな?(*^O^*)

9月2日(月)

画像1
9月 2日(月)
<今日の献立>
牛乳
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
<献立一口メモ>
カレー・・・気温が高いインドで,食欲を増して,消化のよい料理を,ということで作られたのがカレーです。カレーの味つけにかかせないカレー粉は,食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン,舌を刺激する辛さをもつとうがらしやマスタード,カレーの色のもとになるターメリックなど,20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方によって,いろいろな味のカレーができます。
 今日から給食が再開です。雨が降って暑さが和らぎましたね。しっかり食べて夏の疲れを吹き飛ばしましょう。

7月19日(金)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
ホキの磯辺揚げ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
<献立一口メモ>
  今日は地場産物の日です。広島県でとれたなすを使っています。なすはインドで生まれ,日本には中国から伝わってきました。きゅうりやトマトと同じように夏を代表する野菜の一つで,太陽をたっぷりあびて育ちます。
今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」として定め,次の3つの「わ食」の普及啓発に取り組んでいます。
○和食(栄養バランスのとれた日本型食生活)
○輪食(食卓を囲む団らん)
○環食(環境に配慮した食生活)
学校給食でも,食育の日に一汁一菜の「日本型食生活の見本となる献立」を提供し,栄養バランスのとれた食生活や地場産物などについて学ぶ機会としています。平成25年度の食育の日には,地場産物のちりめんいりこや旬の野菜を使った「ひろしまっこ汁」を取り入れています。今日はごはんを主食にした一汁ニ菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
  今日で7月の給食は終了し,夏休みが始まります。長い夏休みです。楽しいことがたくさん待っていますね。どの子も怪我や病気のないように過ごし,心も体も大きくなって8月30日(金)に笑顔で登校してほしいです。保護者のみなさま,エプロンの洗濯・補修にご協力をいただき,本当にありがとうございました。暑い夏です。ご自愛ください。
ヾ(o´∀`o)/

7月18日(木)

画像1
<今日の献立>
小型黒糖パン
牛乳
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
冷凍パイン
<献立一口メモ>
郷土食「沖縄県」・・・沖縄県は日本の一番南にある県です。平均気温が22度くらいあり,一年中暖かい気候の県です。今日は,沖縄の名物である沖縄そばとゴーヤチャンプルー,そしてデザートにパインアップルをとりいれています。沖縄そばは, 豚の骨とかつお節でとったあっさりとしたスープにかまぼこや豚肉の角煮がのせてあります。給食では,かつお節でだしを取り,煮ふくめた豚肉を入れています。
ゴーヤは独特な苦味がありますね。この苦味のために好き嫌いが分かれてしまいますが,ビタミンCなどのビタミンを多く含むことや,健胃効果もある苦味タンパク質を含む健康野菜としても知られています。また,比較的病害虫に強く,日照と気温と十分な水さえあれば,肥料や農薬はほとんど使わなくても大きく育つためにグリーンカーテンとしても人気です。観音小学校の職員室外にもグリーンカーテンが作られています。ゴーヤかな?と思ったら,「風船かずら」「朝顔」「ひょうたん」でした。

7月17日(水)

画像1
<今日の献立>
牛乳
夏野菜カレーライス
ひじきサラダ
<献立一口メモ>
教科関連献立・・・・2年生生活科「夏の献立」
 今日はかぼちゃ・なす・枝豆・トマトなどの夏野菜が入った夏野菜カレーライスです。かぼちゃはカンボジアから伝わってきたのでこの名前が付いたそうです。種類が多く,さまざまな色や形のものがあります。カロテンやビタミンCをたくさん含んでいて目や皮膚を丈夫にしてくれるそうです。
 2年生のみなさんは,生活科「ぐんぐんのびろ」で野菜を育てていますね。赤く熟れたトマトを大切そうに収穫する姿を毎日のように見かけます。自分たちで植え,育てた野菜は格別の味がするのでしょう。給食で使われる野菜も農家の方たちが大事に育ててくださったものです。苦手な野菜があっても食べてみてほしいです。きっとおいしいですよ。  

7月16日(火)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
うま煮
甘酢あえ
冷凍みかん
<献立一口メモ>
 今日は,地場産物の日です。広島県庄原市高野町でとれただいこんを使っています。高野町は,昼と夜の温度差が大きいので野菜作りに適しています。特に,だいこんは,水分が多く,きめが細かくてあまみがあり,おいしいと有名です。今日はうま煮に入っています。
  夏休み前の最後の一週間が始まりました。朝起きた時間から気温が高い日が続きます(−−; 子どもたちは朝ごはんをしっかりと食べて登校しているでしょうか?朝ごはんを食べないと脳や体は目を覚まさないそうです。朝,食欲がわかない人は,少しだけ早起きをしてみるといいですね。そのためには,夜寝る時刻があまり遅くならないようにしましょう。

7月12日(金)

画像1
<今日の献立>
牛乳
牛丼
えびと大豆の甘辛煮
ミニトマト
<献立一口メモ>
大豆…今日のえびと大豆の甘辛煮には,大豆がたくさん入っています。大豆は農作物として世界中で広く栽培されています。日本には縄文時代に存在したと思われる大豆の出土例があり,『古事記』にも大豆の記録が記載されているそうです。大豆は,血液を作る鉄・たんぱく質を多くふくんでいるので,成長期の子どもたちには貧血の予防になる食品です。また,食物繊維もふくんでいるので,腸の働きをよくし,おなかのそうじをして便秘を防ぎます。
 30度以上の暑い日が続いています。水分をしっかりととって熱中症にならないようにしましょう。そのときには,次のことを気を付けましょう。
 ・水分は水や麦茶・緑茶からとりましょう。
 ・スポーツドリンクは熱中症には効果がありますが,飲みすぎには注意しましょう。
 ・ジュースや炭酸飲料は砂糖がたくさん含まれているので,量を考えて飲みましょう。

7月11日(木)

画像1
<今日の献立>
パン
いちごジャム
牛乳
サケのマリネ
野菜スープ
<献立一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたトマトを使っています。トマトは南米ペルーで生まれました。日本で食べられるようになったのは100年くらい前からです。トマトにはカロテンや,ビタミンCが多くふくまれており,「トマトの好きな家に医者はいらない」と言われています。今日は,ベーコン・レタス・たまねぎ・白しめじ・コーンとトマトの入った野菜スープでした。カラリと揚げたサケもサッパリ味のマリネになっていました。 
 気温30度を超える毎日ですが,給食室はもっともっと暑く湿度も高いです。そんな中,600人分の給食を作ってくださる給食室の先生に感謝ですね。




7月10日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
<献立一口メモ>
豆腐と豚肉の四川風炒め…中華料理は,四川料理・上海料理・北京料理・広東料理に分けられます。四川料理は,たくさんの香辛料を使うのが特徴です。今日は,豆板醤という香辛料を使ってピリッと辛く炒めてあります。豆板醤というのは「唐辛子みそ」のことです。唐辛子には,体を温めたり,食欲を増したりする働きがあります。 
今日は,朝から気温もプールの水温も30度を超えています。体育の授業で水泳を行った学年は,「水が温かくて気持ち良かった」そうです。しっかりと体を動かした子どもたちは,給食もモリモリ食べています。

7月9日(火)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
ごまあえ
食育ミックス
<献立一口メモ>
ごまあえ…ごまあえは,いりごまをすりばちですりつぶし,しょうゆと砂糖を加え,その中にゆでた野菜などを入れてあえたものです。野菜にはビタミンCやカロテン,ごまには体の老化を防ぐビタミンEがふくまれています。ごまあえは,「ごまよごし」とも呼ばれますね。インゲン豆,菜の花,ブロッコリーなどでもごまあえを作ることができます。今日のごまあえにはほうれん草がたくさん入っていました。栄養たっぷりのごまあえを残さず美味しく頂くことができました。


7月8日(月)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
麻婆なす
ワンタンスープ
チーズ
<献立一口メモ>
 今日は地場産物の日でした。広島県でとれたピーマンを使っています。ピーマンはとうがらしの仲間です。フランス語でとうがらしのことを「ピマン」というそうで,そこから「ピーマン」といわれるようになりました。ピーマンは夏の太陽の光をあびて,濃い緑色になりおいしくなる野菜です。カロテンやビタミンCを多くふくんでいます。
 2年生の育てている野菜の中に,ピーマンもあります。最初は小さくてシシトウの様でしたが,今では大きく育ち,つやつやと緑色に輝いています。

7月5日(金)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
さわらの照焼き
温野菜
冷やしそうめん汁
アイスクリーム
<献立一口メモ>
行事食「七夕」…今日は,7月7日の七夕にちなんで,そうめん汁を取り入れています。7月7日の夜,織姫と彦星が年に一度だけ会えるという七夕の物語は中国で生まれました。この物語と縫い物や習字が上手になるようにお祈りする行事が一緒になって,願い事を書いた短冊を笹竹に付ける今のような七夕の行事なったそうです。給食では細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。そうめんのほかにちくわ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎなどの材料が入っていて,色とりどりに輝く星のようでした。冷たくしてあるので,口当たりがよく,とても食べやすいメニューでした。
  今日は子どもたちの大好きなアイスクリームも出ました。午前中の早い時間から「今日の給食にアイスクリームが出るよ!」と笑顔で教えてくれる子どもが何人もいました。

7月4日(木)

画像1
<今日の献立>
バターパン
牛乳
チキンビーンズ
三色ソテー
<献立一口メモ>
チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。チキンのかわりに、豚肉を使うとポークビーンズになります。トマトケチャップの酸味が,食欲を増しますね。

7月3日(水)

画像1
<今日の献立>
もずくスープ
麦ごはん
牛乳
豚肉の香味炒め
<献立一口メモ>
もずく…もずくはぬるぬるとした,こげ茶色のもので,海そうの仲間です。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育つめずらしいものです。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。もずくにも旬があります。春から初夏にかけては、おいしい生もずくが出回る季節です。今日は玉ねぎや玉子と一緒にスープの中に入っていました。いつもの酢漬けのもずくとは全く違う味わいが楽しめました。
 

7月2日(火)

画像1
<今日の献立>
牛乳
あなごめし
みそ汁
すいか
<献立一口メモ>
郷土食「広島県」・・・あなごは,廿日市市大野町を中心に広島市や尾道市の瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」ですが,今では広島県の名産品になっています。今日はしょうゆご飯にあなごめしの具をかけて食べました。
 今日はデザートに「すいか」が出ました。赤くみずみずしい甘さの「すいか」は子どもたちに大人気の果物です。給食室の先生たちは,どの子の「すいか」も甘く美味しいように切り方もとても工夫してくださっています。

7月1日(月)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
含め煮
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
冷凍みかん
<献立一口メモ>
じゃがいも・・・じゃがいもは,おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。代表的な種類として,「男爵」と「メークイン」があります。男爵は芽が深く,でこぼこした丸い形をしていて,粉ふきいもなどにむいています。メークインは皮はなめらかで,細長い形をしていて,煮物や揚げ物にむいています。
  今日から7月ですね。プールの水面はキラキラと光り,水泳の授業を受けている子どもたちの歓声が聞こえてきます。夏休みまであと少し。暑さに負けず観音っ子は,みんな元気です。

6月28日(金)

画像1
<今日の献立>
コーンスープ
キャロットピラフ
牛乳
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
<献立一口メモ>
にんじん・・・にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか?それは,色がきれいで,色々な料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。今日はキャロットピラフとして登場しました。オレンジ色のきれいなピラフでした。
  にんじんにはオレンジ色のほかに赤,黄,白,紫など様々な色があります。目にする機会の多いのは赤とオレンジでしょうか…。

6月27日(木)

画像1
<今日の献立>
小型チーズパン
牛乳
炒めビーフン
海そうサラダ
冷凍みかん
<献立一口メモ>
今日のサラダに入っている透明な食べ物。何だったのでしょうか?

答えは…糸寒天です。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などの種類があります。糸寒天はゆですぎると溶けてしまうので,手早くゆでて水で冷やさなくてはいけません。今日は,ハム・きゅうり・ほうれんそう・コーンなどといっしょにドレッシングであえてありました。
 寒天はヘルシーな食材として人気があります。「杏仁豆腐」や「牛乳寒」の材料として使われます。これからの季節は大活躍しそうですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361