最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:24
総数:127658
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

楽しみです 子どもの日

画像1 画像1
11月30日(水)
 今日もたてわり班で子どもの日の準備をしました。
 それぞれのおみせのポスターが掲示しています。
 みんなが立ち止まり、ワクワクながめています。

たてわり班活動 4

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しむだけで無く、みんなで協力して一つのものをやり遂げることに意義があります。
残り2日間、しっかり頑張りましょうね。

たてわり班活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
持ってきた段ボールを使って、準備をしているグループもありました。
そう言えば、段ボールを持って登校する児童を結構見かけました。

たてわり班活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班の異学年で、協力して作業をしている姿が微笑ましいです。

たてわり班活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
明後日のプラタナス集会・こどもの日に向けて、今日も準備が進んでいます。

たてわり班活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
実際にお店で行うゲームを試している班もありました。
子どもたちが楽しみにしている集会です。しっかり準備をしましょうね。

たてわり班活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
リーダーである6年生の進行のもと、集会に向けて確認が行われていました。

たてわり班活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末は、プラタナス集会・こどもの日です。
たてわり班で、いろいろなお店を出します。
今日は、班ごとにお店の説明や役割分担がありました。

校庭開放 年末大掃除

11月27日(日)
 校庭開放の使用団体で、年末の大掃除がありました。
 グラウンドの落ち葉、土さらい、体育館の清掃をしてくださいました。
 落ち葉や溝の土はなくなり、体育館はピカピカになりました。
 
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス集会(子ども)に向けて

来週の金曜日は、プラタナス集会・こどもの日です。
児童にとっては、ワールドカップよりも楽しみな行事です。
そろそろ、お店の宣伝が出回っていました。
画像1 画像1

公開研究会 協議会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後の協議会の様子です。
研修で得た知見を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

おりづる献納

11月15日(火)
 小河内保育園の年長さんが、校庭にあるプラタナスにおりづるを献納しにきてくれました。みんなが折ったおりづるを、子どもたちが自分たちの手でつないだそうです。ありがとうございます。
 みんなの笑顔が続きますように。
 しばらく、広い校庭をたんけんしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ながなわタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(火)
 第2回目ながなわタイムでした。
 担当の先生の「準備はできましたか?」のかけ声に元気に答える子どもたち。クラスの記録はのびたかな?

6年生 修学旅行へ

6年生は、明日(15日)と明後日(16日)の2日間に渡って、山口県・福岡県方面へ修学旅行へ行きます。
天気も気候も上々です。
テーマである「成功させよう!!修学旅行」 〜深めよう、自分たちの行動で〜を達成するために、全体スローガンである「一期一会」を心に刻んで行動しましょう。
素晴らしい修学旅行になることを願っています。

画像1 画像1

長なわタイム 2

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降っていないせいか、砂ぼこりがひどかったです。
児童は、砂ぼこりにひるむことなく、一生懸命跳んでいました。

長なわタイム 1

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩には、長なわタイムが行われました。
全児童がグラウンドに出て、クラス毎に長なわにチャレンジです。

日曜参観日 6年生

6年生は体育館で、広島県介護福祉会の吉岡先生にお越しいただき、お話を聞きました。児童の心に響くお話をしていただき、それぞれ考えをもつことができたと思っています。
自分たちにできることを考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観日 4

画像1 画像1 画像2 画像2
貴重な日曜日にご来校いただき、心から感謝申し上げます。
早く、フルオープンで参観いただけることを願っています。

日曜参観日 3

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ感染症が収まらない状況ですので、ご不便をおかけしています。

日曜参観日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
天候にも恵まれ、爽やかな気候の中で参観いただけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

笑顔輝け 天満っ子(校長だより)

タブレット関係

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269