最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:63
総数:127413
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

離退任式

 修了式の後,離退任式がありました。今年度で異動される先生,退職される先生とのお別れの式です。お別れするのはたいへん寂しいですが,先生たちの教えを胸に,子どもたちは,これからもがんばってくれることと思います。

 今まで,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 3月25日,今日は修了式がありました。校長先生より,全児童251名の修了認定が宣言されました。これで,4月より新学年に進級することができます。みなさん,おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 今日は,入学説明会です。来年度入学する新一年生の保護者の皆様に,天満小学校のお話をしました。
 ピカピカの新1年生,4月に会えることを楽しみしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(3年生)

 今日は,3年生のクラブ活動見学です。子どもたちは,来年度どのクラブに入りたいのか,決めていきます。みんな,どのクラブを希望するのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりのクラブ活動

 今日は久しぶりのクラブ活動です。どのクラブも,楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(化学クラブ)

 科学クラブは,いろいろな道具を使って,しゃぼん玉を作りました。グラウンドにとんでいくしゃぼん玉はとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわタイム

 11月から始まった「長なわタイム」も残すところ,後1回です。気がつけば,1・2年生の長なわの跳び方が随分と上手になっています。前回紹介した高学年の跳び方に限りなく近くなっています。
 なわに入る形がほぼ一直線!これでどんどん回数が伸びていきます。1・2年生も4分間に200回近く跳べるようになっています。
 さて,最終日,各クラスの最高記録が出せるいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 4

 教室によっては,どんどん様変わりしていきます。明日も,たてわり班活動があります。もっともっと仕上がってくると思います。楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 3

 今日は集会に向けて,2回目のたてわり班活動です。6年生を中心に当日の仕事分担を決めて,前回の店づくりの続き,作業開始です。
 みんな楽しく作業です。自然と高学年と低学年の交流が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休けい

 今日は,日頃よりも時間を延長したロング昼休けいです。様子を見ていると,6年生が1年生と,「けいどろ」をしたり長なわ跳びをしたりしていました。6年生が1年生に遊びのルールをできるだけ分かりやすく伝えようとがんばっている姿やなかなか長なわの跳べない1年生の背中を優しく押してあげる姿などが見ることができ,心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協力者会議

 11月27日(金),第2回学校協力者会議がありました。本来なら子どもと一緒に給食を食べていただく予定でしたが,感染症対策のため,校内を回り,たてわり班活動の様子を見ていただきました。
 学校協力者の方々から,子どもたちからあいさつをしてくれること,そうじが行き届いていて校舎がきれいなこと,子どもたちの目が穏やかなことなど,たくさん褒めていただきました。
 これを励みに,これからもがんばっていきます!
画像1 画像1

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 2

 今年も,ボーリング,的あて,アスレチックなど,多種多様なお店が開かれます。アスレチックって,どんな店づくりになるのか楽しみです。「事故物件」という変わった名前の店もあります。一体・・・どんな店?
 1年間で一番盛り上がる行事,子どもたちは張り切っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス集会(子どもの日)に向けて 1

 12月4日(金),プラタナス集会(子どもの日)に向けて,たてわり班活動開始!5・6年生中心に,お店づくりが始まりました。1班,12〜13名で構成され,2班合同で取り組みます。
 リーダーが指示を出し,学年ごとに分担して作業です。作業ごとに分かれたグループを6年生が見守っています。
 これが天満の伝統です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(プラタナス集会に向けて)

 11月25日(水),プラタナス集会(子どもの日)に向けて,前回のリーダー会で話し合い,決まったことをたてわり班のみんなに伝えました。いよいよ学校全体で動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

 今から15年前,広島市で起きた事件を忘れないため,学校では毎年学校朝会を行い,子どもたちの安全を毎日見守ってくださるボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えています。
 今年は,体育館には集合せず,テレビ放送で会を実施しました。また,ボランティアの方も,代表者2名の紹介とさせていただきました。黙祷を捧げる際には,手を合わせて黙祷する子もいました。
 見守りボラティアのみなさん,いつもありがとうございます。そして,これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まりました,長なわタイム

 毎年恒例の「長なわタイム」が始まりました!毎週水曜日の大休けいを活用して,全校で長なわにチャレンジです。みんな,楽しく取り組んでいました。
 さすがだなと思ったの6年生!あまり大きく跳ばないように列をなして長なわに入っていきます。学年が上がるにつれて,6年生のような形で跳ぶことができるようになります。また,一人一人が1回ずつ全力で跳ぶ低学年の子どもたちは,とてもかわいらしかったです。
 1回目のチャレンジですが,200回を超える学年もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

 火・金曜日の休憩時間は,「外遊びの日」として,取り組みが始まりました。多くの子どもたちが外に出て,楽しそうに遊んでいました。とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び 2

 各班,低学年から高学年まで楽しめるように,いろいろと工夫しており,ドッジボールやしっぽとり,陣地とりなど,いろいろな遊びがありました。みんな,楽しく遊んでいました。久しぶりのたてわり班活動は,とてもよい取り組みだなと思いました。また,やりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び 1

 10月19日(月),運営委員会が中心となり企画した「全校遊び(たてわり班)」がありました。
 今年度,ほとんど実施できていない「たてわり班活動」を今できることで考えた活動です。ロング昼休けいを活用して,たてわり班で遊びます。もちろん,高学年が中心となり,遊びを考え,他学年に伝え,遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

画像1 画像1
 今日で前期終了です。今年度は,臨時休業から始まり,いろいろなことがありました。この状況下でも,子どもたちはよくがんばり,なんとかここまでたどり着きました。
 後期も,子どもたちと一緒にがんばっていこうと思います。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269