最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:50
総数:135184
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【おおぞら】いつもおいしい!

画像1 画像1
 子どもたちが学校で楽しみにしていることの一つに,給食の時間があります。いつもおいしい給食を作ってくださる先生に感謝しながら,もりもり食べています!最近はおかわりすることも増えてきました!

【おおぞら】雨の日もこれで安心!? パート3

パート3です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【おおぞら】雨の日もこれで安心!? パート2

パート2です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【おおぞら】雨の日もこれで安心!? パート1

 6月7日(金),「おおぞらタイム」がありました。今回は,六月の作品作りをしました。もうすぐ梅雨の季節がやってくる!ということで,オリジナルの傘を作りました。自分だけの傘が完成して,大満足!雨の日もこれで安心!?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【おおぞら】わたしのおしごと

 おおぞら学級の児童は,朝の時間や給食,国語・算数以外の教科のときなど,自分の学年の教室で活動をすることも多くあります。一年生の教室を覗いてみると・・・ 郵便屋さんのお仕事でプリントを集めている姿を見かけました。ただ集めるだけではなく,向きも揃えて丁寧に。花丸ですね!!
画像1 画像1

【おおぞら】考え,生活につなげる

画像1 画像1
 道徳科の学習の様子をパシャリ。場面の流れを理解するために,ホワイトボードに絵で表して学習することもあります。みんなで使う場所で大切にしたいことについて真剣に考えていました。

【おおぞら】毛筆チャレンジ!

画像1 画像1
 書写の学習では,3年生から毛筆が始まります。おおぞら教室でも,毛筆にチャレンジ!これからの学習の基本となる「始筆・送筆・終筆」を意識するために,「一」の作品作りに取り組みました。

【おおぞら】一画一画丁寧に

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年生の国語科では,ひらがなの学習を継続的に行なっています。「とめ・はね・はらい」などそれぞれの文字の特徴を捉えながら,日々粘り強く頑張っています!

【おおぞら】おおぞら朝会

画像1 画像1
 6月4日(火),おおぞら学級について紹介するための「おおぞら朝会」がありました。おおぞら学級の教室の様子やどのような学習をしているのかなどを全校児童が知るよいきっかけとなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541