最新更新日:2024/06/25
本日:count up61
昨日:64
総数:127411
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

卒業証書授与式 2

 中学校に進学しても,みんなならきっとがんばることができます。教職員一同,6年生皆さんのことを心から応援しています。

 卒業,おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 1

 本日,3月19日(金),6年生33名は天満小学校を卒業しました。これまでの練習通り,すばらしい態度と行動に合わせて,これまでにない素敵な返事と呼びかけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日(6年生)

 6年生33名は,明日,天満小学校から旅立ちます。卒業式の練習も今日で最後,その様子から,6年間の成長がよく分かります!きっと,すてきな卒業式になることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 5(6年生)

 いよいよ呼びかけです。子どもたちがマスクをした状態で,必要以上の大声を出すことができない・・・なかなか指導が難しいです。そんな中,6年生は本当にがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて 4(6年生)

 今日は,校長先生・司会・放送担当の先生が集まり,卒業証書授与式の通し練習をしました。6年生の堂々とした入場はとても立派でした。着々と卒業に向けての準備ができているなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 3(6年生)

 今日の卒業式練習は,校長先生にも参加していただき,証書渡しの練習です。待っている子どもたちも,緊張感があり,とてもよい姿勢と態度で参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 2(6年生)

 6年生の卒業式練習が着々と進んでいます。今日は,証書授与の練習です。天満小学校では,児童一人一人に手渡しで証書を渡します。子どもたちは,少し緊張した面持ちで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字リレー(6年生)

 習字の時間,6年生は習字リレーに挑戦です。「卒」・「業」の2文字を書くのですが,列で1枚の半紙をまわし,1画ずつ書いていきます。どの列も,似たような字に仕上がっていました。リレー形式で書くと,こうなるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて(6年生)

 6年生は,どんな卒業式にしたいか考えていました。自分たちが1年生ころからの様子を写真で振り返りながら,この後決めていくようです。どんな卒業式にするか決まったかな?

 どうも,天満小学校の先生たちが小学校を卒業したころの写真も見たようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習(6年生)

 6年生の平和学習は,日本の文化や伝統,日本とつながりの深い世界の国々について調べました。世界の現状を知り,自分たちができることを考えることを目標にがんばりました。とても楽しそうに調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生からのメッセージ

 音楽の授業が終わり,帰ってきた6年生はびっくり!
 「えっ!」と驚きながら黒板の近寄り,3年生からのメッセージに目を通していました。今年度は,例年にない形での「6年生を祝う会」でしたが,在校生みんなでお祝いできたと思います!
 来週からは,いよいよ卒業式練習です。最後の舞台,がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音中学校出前講座(3)

最後には,「みんなで守ろう!身だしなみ&服装チェック(男子編・女子編)」というお手紙をもらって,説明を受けました。小学校より,かなり細かいです。昨日,子どもたちは持って帰っているので,おうちで保護者の方も一緒に見てみるのも良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音中学校出前講座(2)

中学校では,遅刻したときに,どんな指導を受けるのかも,スライドで説明してもらいました。みんな静かに,集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音中学校出前講座(1)

観音中学校の生徒指導の先生に来ていただき,中学校の生活や決まりについて話を聞きました。服装についての話では,小学校とは違って,いろいろな決まりがあることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当箱つつみ(6年生)

 6年生は,家庭科で「お弁当つつみ」を作っています。中学校に進学したら,お弁当を持参する子が多いのかな?ぜひ,使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業製作(6年生)

 6年生は,卒業制作を始めました。オルゴールを入れる箱の天板に,浮き彫りをほどこしていきます。どんな作品ができるか,お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会 1

 今日から2週間,各学年で書き初めの展示が行われます。まずは,高学年から!長半紙に力強く書けているのがとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業文集(6年生)

 卒業に向けての準備が始まっています。6年生は,卒業文集に取り組んでいました。日頃より小さい枠に,作文を描いていきます。今は下書きです。本番はきれいな用紙にボールペンで書きます。どんな作品ができるかは,卒業アルバムをもらった後に読むことができます。例年だと,6月くらいになります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なりたい職業(6年生)

 6年生は,英語科の学習で「I want to be 〜」の文型を使って,なりたい職業を英語で書いていました。近くの友だちと相談しながら取り組んでいました。とても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(6年生) 2

 子どもたちも,自ずと話し合い,協力してプログラムを入力していきます。「えっ,もう終わり?」と子どもたちがつぶやくほど,集中して学習していました。
 その後,先生たちで協議会を行い,プログラミングを通して,どう子どもの学びに結びつけていくか,研究を深めることができました。
 楽しい授業をありがとう,6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269