最新更新日:2024/07/01
本日:count up70
昨日:24
総数:127712
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

クリーン大作戦(6年生)

 6年生は,家庭科の授業でそうじについて学習しています。今日はその実践です。掃除場所を決め,計画を立てました。
 いよいよ,クリーン大作戦,開始!日頃そうじできない場所を一生懸命そうじしました。
 おかげさまで,とてもきれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの大切な風景2 (6年生)

 6年生は,前回紹介した校内写生で描いた下絵に色をつけています。遠近感を表すために,色の濃淡に気をつけて描いています。みんな,悩みながら色を塗っていました。どんな絵ができるかな,楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2 (6年生)

 なかなかうちでは,つくらない野菜だけの野菜炒め!これって,油のうま味とそれぞれの野菜がもつ本来の味がしっかり味わえる料理です。スクランブルエッグも同じです。
 今晩は,お子様と一緒に,是非チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2 (6年生)

 午後のグループの実習が始まりました。やはり,6年生だなと思うのは,どのグループも協力し合って,手早く調理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

 久しぶりの調理実習,とても楽しそうでした。家庭科は,実習して,自分の生活にいかすことが大事です。
 もしかしたら,今晩,子どもたちは,「野菜炒めとスクランブルエッグをつくらせて!」と言ってくるかもしれません!お楽しみに!

 午後から,次のグループの様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

 11月2日(月),ようやく調理実習解禁です!6年生は,野菜炒めとスクランブルエッグに挑戦です。
 ただし,6年生を2グループに分けて,取り組みます。1つの机に2名,向き合わないように,調理します。(写真のように)また,事前に調理器具や食器などを洗い,消毒して準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより(プラタナス)

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

スクールカウンセラー便り

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269