最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:64
総数:127350
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

卒業式全体練習

 3月6日(水),1回目の卒業式全体練習がありました。みんなよい緊張感を持ち,練習にのぞむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 3月5日(火),6年生は,これまでお世話になった先生方をお招きして「感謝の会」を開きました。感謝の気持ちをもって,手作りで作ったホットケーキでおもてなししました。卒業まで後10日,いよいよカウントダウンです。残り少ない学校生活を悔いのないようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年PTC活動

 2月13日(火),6年生はPTC活動で「スノードーム」を作りました。電球の形をした容器に,花や金魚などの小物を入れて,とてもかわいらしく個性的なスノードームが完成しました。小学校生活最後のPTCで,よい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 2月5日(火),薬剤師の鉃村 努先生を講師にお招きして,5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物乱用の危険性,実際に誘われたときの断り方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(6年)

 1月18日(金),6年生は家庭科の授業で,玉どめ・玉結び,いろいろな手縫いの仕方を思い出しながら,小物づくりをしました。5年生のときと比べて,作業の正確さやスピードが全然違い,ていねいで素早くできるようになっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会1

10月20日(土),ビックアーチで行われた広島市陸上記録会に5・6年生11名(希望者)で参加しました。みんな楽しんで運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流2

 Katy先生は,子どもたちの平和を思う姿にとても感動されていました。さすが,6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流会1

 10月9日(火),カナダのトロントにある大学からKaty先生が来校され,6年生と平和について,交流を行いました。6年生が平和について,これまで学習してきたことを伝え,Katy先生から原爆の恐ろしさや平和の大切さを世界にもっと広めていく必要があることを学びました。この体験は,これからの平和学習に生きていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

これから姫路セントラルパークを出発します。みんな全力で遊んでくたくたみたいです。
画像1 画像1

修学旅行8

 サファリと姫路セントラルパークの様子です。全員元気に遊んでいます。ここはすいていて,乗り物に乗りたい放題です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

おはようございます。全員元気に起床。今、朝御飯です。今日はまぶしい位の晴天です。
画像1 画像1

修学旅行6

 6年生全員,無事にホテルに到着しました。入館式の様子です。この後,入浴,食事と続きます。今日の夜は,ぐっすりと眠れるといいですね。
画像1 画像1

修学旅行5

東大寺での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

全員元気で大仏から出発して18時にホテル着の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3

奈良にむかいます。順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

姫路城到着。全員元気。雲っているけど暑くなく最高です。
画像1 画像1

修学旅行1

今日から2日間の修学旅行に向けて,全員元気に出発しました。心配していた天候にも恵まれ,思い出に残る楽しい修学旅行になること間違いなしです。早朝にもかかわらず,たくさんの見守りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の絵〜みんなでかいたよ〜

5校時に,たてわり班の1,2年生と遠足の絵をかきました。
楽しかったことや心に残ったことを,班で話しながら仲良くかきました。
6年生がアイディアを出し分担をする班や,一人一人が自分の思いを表している班など
班ごとに取り組み方を考えて活動することができました。
紙いっぱいに,遠足の「楽しい」が表されていました。
(6校時には,体育館でお楽しみ会をしました)
最高学年として,リーダーとして,相手のことを考えて行動する姿がたくさん見られました。素敵なお兄さん,お姉さんの姿でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
平和記念資料館から「ヒロシマピースボランティア」の藤井幸恵先生をお招きして,平和学習を行いました。
広島に落とされた原子爆弾について,スライドを使って分かりやすくお話をしてくださいました。子どもたちは,藤井先生のお話を真剣に聴いていました。
「『ヒロシマ』に生まれたものとして,知らなければならない」
「『ヒロシマ』で育つということは・・・伝えていくこと」
「自分のことばで,伝えることができる,伝えていく力をつけてほしい」というメッセージをいただきました。
子どもたちは,藤井先生のお話を胸に,ピースサミットの作文に,自分のことばで平和への思いを表現しました。

最後の遠足 最高の遠足

画像1 画像1
高学年集会で話し合ったり,学級で話し合ったりして準備をしました。
6年生は,下学年のお世話を最後まで優しくやり切ることができました。
下学年の様子や6年生の少し疲れた表情,そして笑顔からリーダーとしての頑張りが伝わり,とても嬉しく思いました。
これからの成長が楽しみです!

画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269