最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:64
総数:127351
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

3月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月19日(月)は6年生にとっては,小学校生活最後の給食でした。たんぽぽ学級のみんなに作ってもらった箸袋を使って,おいしくいただきました。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,1月から卒業までにどんなことができるかを話し合ってきました。たくさんの考えを出し合う中で,「地域の掃除に出かけたい」という意見がありました。そして3月14日(水),地域に出かけて普段自分たちが放課後に遊んでいる公園の清掃活動を行いました。これからも自分の住んでいる地域を大事にする気持ちを抱き続けてほしいです。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(金)に,6年生が計画した先生への感謝の会がありました。班に分かれて食事を作り,お世話になった先生を呼んで一緒に食べました。クイズなどの出し物も企画・準備をして,とても盛り上がりました。たくさんの笑顔が見られた感謝の会になりました。

おりづるタワー見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日(月)は,おりづるタワーの見学に行きました。展望台から広島市街を見渡したり,折った鶴を積み重ねたりするなどいろんな体験ができました。これまでの平和学習をもとに,おりづるタワーの良さやつくった人たちの思いを見付けることができました。

クラブ・委員会の反省

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(木)にクラブと委員会の一年間の反省を行いました。年間を通して自分ががんばったことや成長できたことなどをお互いに発表し合いました。6年生を中心に,自分たちで雰囲気を大事にして活動してきた経験を来年度にも生かしてほしいです。

中学校の先生からのお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(水)に,観音中学校の先生が,6年生に中学校生活についての話をしてくれました。卒業まであと少し,残りの小学校生活を大事に過ごして中学校に向けての心の準備をしてもらいたいです。

参観懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(火)は参観懇談会がありました。6年生にとっては,小学校生活最後の授業参観でした。「自分たちの成長した姿を見てもらいたい」という思いのもと,卒業を控えて今,自分が思うことを一人ひとりが発表しました。自分の気持ちをしっかり伝えようとする姿に,これまでの成長が感じられました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 2月7日(水)に5・6年生は薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の方にたばこや薬物の恐ろしさ,体の成長についての話をしていただきました。この日に学んだことを,今後の生活にも生かしてほしいと思います。

5年生に伝える

画像1 画像1
 4月から学校を引っぱっていく存在となる5年生に,6年生が「来年,こんな風なリーダーになってほしい」という思いを伝えに行きました。自分たちが気を付けてきたことや目指してきたことなど,これまでの自分たちの経験を振り返りながら何を伝えるかを話し合って臨みました。後日,5年生からお願いされたアンケートの質問にも,一人ひとりが丁寧に答えられました。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが空けてから,書写の授業の時間に書き初めを行っています。自分が納得のいく字が書けるよう,集中して丁寧に取り組んでいます。
 子どもたちの力作は,1月下旬から教室前の廊下に展示しておりますので,来校されたときには,ぜひご覧ください。

クラブ活動

画像1 画像1
 12月21日(木)はクラブ活動がありました。今年度のクラブも残りあと少し。初心を忘れず,全員が楽しめるように,そして来年以降もいい雰囲気で活動できるようにと,6年生が中心になってめあてをもって臨みました。どのクラブも生き生きと活動することができました。

たてわり班で考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(火)の朝会では,学校をもっと安心できる場所にするためにどんなことができるかを,自分のこれまでを振り返りながら,たてわり班で話し合いました。6年生が班での話合いの司会をし,いろいろな意見が出ました。みんなで話し合って考えたことをこれから自分の行動につなげていってほしいです。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火)の児童朝会では,プラタナス集会子どもの日についての計画をたてわり班で話し合いました。5・6年生が先日話し合って考えたお店の内容を1〜4年生に伝え,これから準備する物や役割などを説明しました。当日に向けて,各班で協力していってほしいです。

たてわり班リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(金)は「プラタナス集会子どもの日」を行います。この集会は,天満小学校で毎年行っている児童集会のことで,当日は,子どもたちがたてわり班で協力してそれぞれのお店を運営します。11月13(月)には,5・6年生を中心にどんなお店にしたいかを話し合って計画を立てました。これから少しずつ準備を進めていきます。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(月)に,6年生は調理実習を行いました。今回はジャーマンポテトを作りました。今,何をしたらいいかを考え,てきぱき動くことができました。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)に6年生のPTC活動がありました。「小学校一日体験」ということで,登校から下校までの時間を親子で一緒に過ごしました。午前中は共に授業を受けたり,給食を食べたりしました。午後からは,卒業式で身に付けるコサージュ作りや,デザート作りをしました。盛りだくさんの一日で,思い出がいっぱいできたのではないかと思います。保護者の皆様にもご参加・ご協力いただきありがとうございました。

合同音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月からフレンドリーコンサートに向けて,4・5・6年生で合同音楽を行っています。一緒に歌ったり,お互いに聞き合ったりして、次第にいつも以上の声を出している自分たちを見つけることができてきました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(木)は,クラブ活動がありました。今年度のクラブも5回目。クラブのメンバーの仲も深まってきました。6年生が中心になって楽しく活動を行うことができました。

6年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日(火)の児童朝会は,6年生の発表がありました。4月からこれまでの自分たちの取組や修学旅行で学んできたことや,これから卒業までの思いなどを発表しました。パワーポイントも自分たちで作り,パソコンを操作しながら,一人ひとりが気持ちを込めて全校に向けて思いを伝えることができました。

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日(火)は修学旅行2日目でした。いのちのたび博物館とスペースワールドを訪れました。事前に班で立てた計画を基に,声をかけ合い,行動する姿が見られました。そして,夕方に6年生が修学旅行から帰ってきました。たくさんの楽しい思い出がつくれたことだと思います。この1泊2日を通して経験したことを,学校のリーダーとしてより一層,これからの生活に生かしていって欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269