最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:62
総数:127590
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,いよいよ待ちに待った修学旅行でした。「『本当』を見付ける修学旅行」をテーマに9月25日(月)の朝,出発しました。1日目は秋芳洞や秋吉台,サファリランドなどを訪れました。

調べたことを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,6年生は修学旅行に向けて準備をしています。班に分かれて,行き先について調べ,パワーポイントにまとめてきました。そして9月15日(金)にお互いに発表をしました。各場所のオススメのポイントを知り,ますます修学旅行への期待が膨らみました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(金)に租税教室がありました。西法人会の方々に来ていただき,「税」についての大事な話をしてもらいました。自分たちの生活にどれだけ大切な役割を果たしているのかを考えることができました。その後,租税教室で学んだことを絵はがきに表現しました。

部活交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(金)に,部活交流会が観音中学校でありました。自分が体験したい部活に分かれて,中学校の先輩たちに,優しく丁寧に様々なことを教えてもらいました。一年後に控えている中学校生活のイメージが少しもてたようです。

洗濯に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は今,家庭科で洗濯について学習しています。7月7日(金)は実際に,自分の靴下を手洗いしました。きれいに洗うことができたでしょうか。

平和記念資料館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,これまで総合の学習等で,「直接戦争を体験していないけど,平和についての活動をしている人たち」の様々な思いや願いに出会いました。そこで自分たちには何ができるのかということを改めて考えました。「リニューアルされた平和記念資料館を見学してもっと学ぶ」という声がありました。そこで,7月6日(木)に,平和記念資料館に再び見学に行きました。「平和をつくる」とはどういうことなのか,一人ひとりがじっくり考えられる一日となりました。

部活交流会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に中学校区の部活交流会があります。6年生は,中学校から頂いた部活紹介のDVDを見て,見学したい部活の希望を考えました。交流会をとても楽しみにしている姿が見られました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)は,クラブ活動がありました。今年度2回目の活動です。自分たちで,何をしたらいいかを考えて,6年生を中心に活動を始めることができました。

全校で振り返ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日(火)の学校朝会では,運動会の振り返りを行いました。たてわり班で,「今年はどんな運動会だったか」「どうしてそんな運動会になったか」などを6年生が進めながら話し合いました。「みんなの応援が力になった」「練習から本気で取り組んだ」「自分たちからやろうという気持ちをもった」などいろんな学年の児童が全体に発表しました。運動会を通して成長できたところを今後にも生かしてほしいと思います。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(火)に,6年生は調理実習を行いました。野菜炒めを作りました。一人ひとりが今,何をしたらいいかを考えながら活動することができました。ぜひお家でも作ってみてもらいたいです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(木)は,今年度初めてのクラブ活動がありました。今回はクラブ長を決めたり,1年間の流れを話し合ったりして,早速活動に入りました。これから6年生を中心に,自分たちで楽しく活動できるクラブをつくっていってほしいと思います。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(火),今年度のたてわり班の顔合わせとなる児童朝会がありました。運営員会が司会進行を務め,各班の6年生中心に班をまとめていました。事前に作ってきた名刺カードを一人ずつに渡し,遠足についての計画を話し合いました。これから1年間でいろいろな活動を行っていきます。学年を越えてお互いのいいところをたくさん見つけてほしいです。

1年生と仲良くなろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 たてわり班のスタートに向けて今,6年生がいろいろな準備をしています。「1年生が初めてのたてわり班でも不安にならないようにお互いをよく知って仲良くなろう」ということで,1年生との交流会を企画しました。そして4月20日(木)の3時間目に交流会を行いました。班のメンバーでお互いに自己紹介をし,ハンカチ落としやじゃんけん列車をして遊びました。1年生の笑顔や「楽しかった」という感想に達成感を感じていたようでした。この経験を生かして,今後の遠足や運動会でも活躍してほしいと思います。

たてわり班リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(水)に,5・6年生で,たてわり班のリーダー会を行いました。たてわり班交流会や遠足に向けて準備をしました。いよいよたてわり班の活動が本格的に始まります。リーダーとして頼もしく成長できるよう,見守っていきたいです。

1年生の給食のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(水)から1年生の給食が始まり,6年生が給食の準備のお手伝いを行いました。1年生が楽しみにしている給食を手伝えることにやりがいを感じているようです。配膳する姿も良き手本になれたらいいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269